2011年5月31日火曜日

5月のお終い



 この22日(日)に、弊社プロモーションビデオの制作撮影会を
しましてから、早くも10日が経過しました。

 流石に23日はダウンしていました。
一人横になって考えていましたが、「もっとああすれば良かった…」
が無い。

 変な例えなのですが、乗りたい電車に、間に合わないと思い
全速力で掛けてホームへ。でも目の前で電車のドアが閉まり
苦笑い。
 若い時は、電車を逃して凄く悔しく感じました。
歳を取ると、遅れたものはしょうがない。と思うようになりました。
能力の限界が見える。という事でしょうか。
 ですので、撮影会も自分に相応しい、線、で落ち着いた。
と思っています。 大変満足しています。

 そして、制作してくださいました、『西宮映像』社の若い
スタッフさん達の溌剌としたお仕事振りを見る事が
できて、楽しかったです。

 来月末には、このページでご紹介ができると思います。
 乞うご期待!

2011年5月26日木曜日

プロモーションビデオ撮影会

 5月22日(日)。 午前10時~午後の5時迄、西宮商工会議所の
会議室をお借りしまして、プロモーションビデオの撮影を行いました。
 撮影をしてくださいましたのは、商工会議所のメンバー、
西宮映像 www.n-film.net の山本監督さんです。 
 4月30日に新聞折り込みチラシを作成して戴き、お世話になりました。
メディア全般のお仕事をされています会社です。
 山本監督は、何と、長女と同い年。
それだけでも、ご指導を戴くのが、何か恥ずかしい思いなのですが
ご本人は、素晴らしい感性をお持ちで、数々の映画際でも
受賞されている実力派です。

 また、今回の撮影会には、たくさんの起業仲間のみなさんに助けて
戴きました。
 お日様の方角を、同じに向いて咲く、”向日葵”のような類。
 其々に、独立していて、目指す方向が同じで、でも手を携えている
ような感覚が、楽しいお仲間です。
 これからも、大切にして行きたい絆です。

2011年5月14日土曜日

新緑の季節

 カレンダーを5月に替えてから、もう半月が経ちます。
皆さまは、連休を如何お過ごしになられましたでしょう?

 鳥が唄い、色とりどりのお花たちが咲き競うこの時期は
自然の美しさを堪能させて貰い、自分も万物の一つに
過ぎない存在であると、実感をさせられてしまいます。

 彼の地では、自然の脅威で、お辛い毎日をお過ごしの
多くのみなさまがおられる中、新緑をくぐる風を受けて
ご自身の人生を振り返っておられるみなさまも、いらっしゃる
のではと思います。

 『誰かに、自分の歩んで来た道をお話ししてみたい。』
そんなお気持ちを抱かれましたら、オフィス デイジーに
是非、ご連絡をしてみてください。
 新緑の樹の下をゆっくりとお散歩をしながら、長い長い
人生のお話を、お伺いさせていただきます。

2011年4月27日水曜日

チラシ~リーダーのお話へ

 今日は、オフィス デイジーの宣伝を。
4月30日(土)の、朝日新聞の折り込みチラシに
オフィス デイジーも宣伝しています。

 チラシは、西宮商工会議所のセミナーメンバーのお声掛けを
頂戴しまして、参加させて戴きました。
 『となりのクーポン』 という名前のチラシです。
27,000枚が、西宮と芦屋の地域に配布されます。
チラシ参加のメンバーが其々に繋がりがあるという楽しい企画です。

 この新しいチラシの企画を考案されましたリーダーの方は、若い実力派で
みなさんを纏める人望もあって、スマートな思考をなされる方です。

 只今の混沌とした、日本において、”リーダーの資質” が問われて
おります。
 先日も、私の大切な東京のブレーンの方から、リーダーについての
記事のご紹介を受けました。

 部下に対する、指導力・優位性・人望 の3つの思い込みを捨てる事が
大切とのお話でした。
 チラシのリーダーの方もそうですが、有能な若いみなさまも多方面で
活躍されておられます。

 何時になったら、私より若い総理が現れるのかしら?
と思いますこの頃です。

2011年4月23日土曜日

言葉を交わして

 昨日、加入させていただきました、NPO法人の
理事の方々と、私のお知り合いの方をご紹介致しました。
 私のお仕事には、直接に関係の無い分野の
お話を、皆さまで言葉を交わしておられる横で
人生のこの僅かな時間、昨日迄面識の無い方々が
楽しそうにお話しをなさっている様子を拝見して
不思議に思いました。

 総理大臣であれ、スターであれ、電車で乗り合わせた
人であれ、言葉を交わすことができる人は、一体
何人くらい、自分の人生にいるのかしら?と思いました。

 折りしも、今日から、『阪急電車/片道15分の奇跡』
という映画が上映されます。
 そして、この映画の事を教えてくださいましたのは
商工会議所の新年名刺交換会で、お話をさせて
いただきました方で、西宮の情報基地の「西宮流」を
主宰されておられる方でした。
 その日、帰宅後、夕方のニュースでインタビューを
受けておられたので、びっくりしました。
 早速、本を購入して読みました。
(原作:有川 浩「阪急電車」/幻冬舎文庫)

 そして、昨日、みなさまとお別れをして帰宅の途中
自宅の近くで、見ず知らずの、おばあちゃまから
急に声を掛けられました。
 「スマートな服着てるね。私も若い頃はそんな服を
着てたんよ。もう90回ってるから似合えへんわぁ。
急に話しかけてごめんよ。一人暮らしやから…。
歩いて来るアンタ見たら、話したくなったんよ。」
とのお話を伺いながら、近くの掛かり付けの医院へ
向かわれるとのお話なので、私も歩調を合わせて
歩きました。
 力の要る医院の扉を、引き開けてお招きしますと
「ありがとう。」と仰ってくださり、お別れしました。

 突然のお声掛けに戸惑いながら、昼間の面談で
感じた、不思議な気持ちに、笑みが零れました。

 「良いじゃない。人間なんだもの。笑顔でお話しして
お互いがほんのりできるのであれば。」

 昼間にご紹介をさせていただいた、みなさまから
お礼のお言葉を頂戴しました。
何もしていないのに、でも喜んでいただけて良かった。

 そして、帰路に出会った、90歳のおばあちゃまの
人生で出会った一人に私を加えて貰えて良かった。
 ”おばあちゃま、またどこかで逢いましょうね”

2011年4月20日水曜日

来年また逢いましょう

 ❀夙川公園の桜のお花たちは、たくさんのみなさんの
心を癒してくれました。そして、はらりはらりと散って
しまいました。

 お花見の賑わいに、ついつい時の経つのを忘れて
いましたら、今日は何と20日です。
毎日、次から次へといろんな事をこなしている
つもりでいましたが、つもりだけで、捗っていない事に
唖然としています。

 お願いしています、デイジーパーティーの
プロモーションビデオ制作の撮影が、来月に決定
してしまいました。
現在抱えている最大の課題は、この核となる
原稿を私が考える事なのです。

 そうなのです。
桜の花を何十年も見て来られました皆さま。
『来年も元気で桜の花が見られるかしら…』
心の中で、ご自身の人生の光景を振り返られました
皆さまへ、ご自身らしい証を作っていただきたい。
デイジーパーティーこそ、その思いを伝えて
いただけるイベントにしていただきたいのです。

 プロモーションビデオ制作の課題である
デイジーパーティーのご紹介の原稿を
頑張って考えます。

   ”来年また逢いましょう”
桜の木の下で誓う、あなたの思いのように