2016年7月30日土曜日

25日は「西宮シニアライフ研究会」7月例会でした。

梅雨が明けて、蝉の鳴き声が大きくなって来たように感じます。


” ポケモンGO ” なる遊びが

大流行して、大人も子供も

いつもとは違う、夏休みの街の風景です。


「西宮シニアライフ研究会」7月例会は

昭和の懐かしい街の風景

『 紙芝居 』 を、藤井一先生に

講演戴き、公演戴きました。


ご参加の皆さまからも、『 紙芝居 』 に

まつわる、子供時代のエピソードを

お伺いできて、ご一緒に和やかな時間を

お過ごし戴きました。


貴重な原画を鑑賞させて戴きました。

昭和の文化財産を伝えておられます

藤井先生のご活動に何が大切なのか? 

を学ばせて戴きました。


藤井先生、価値ある公演の

プロの声での好演を

ありがとうございました。


ご参加くださいました皆さま

暑い中をお越しくださいまして

ありがとうございました。



2016年7月15日金曜日

4DX映画に思ったこと

先日、娘達に誘われて、最新の映像技術で製作された4DXの映画を見に行きました。

「座席が動くので、乗り物酔いのように気分が悪くなります!・飲み物がこぼれて

衣服が汚れることがあります!・上映中に移動すると怪我をします!」など

注意事項がいっぱいの上に、料金も高額です。


『い~っぱいのリスクがあり、高額で


それでも、あなたは見たいですか??』

との最新の映画技術に問い掛けられ

ながら、初めての体験型映画に

100 円で購入した特殊メガネをかけ

映画の始まりをワクワクしながら待っている

自分に、こっそり笑ってしまいました。


地球に攻めてくるエイリアンを退治する映画でした。

椅子が動いて、自分が戦闘機を操縦しているような錯覚を体験しながら

エイリアンをやっつけて無事に地球を救うというストーリーで終わりました。


帰宅後、ドラえもんに貰ったような

異次元メガネが手元に残りました。


映画の世界の変化に触れても

これからどのような世の中になるのか?

想像もつきません。


デジタル(先進的)な、おしゃべりロボットが開発される中、オフィスデイジー

アナログ(情緒的)ではございますが、皆さまに楽しい交流の場をご提供

できますように、頑張って参りたいと思います。


主催しております、楽しい大人の交流の場、「西宮シニアライフ研究会」 の活動を

これからもご支援賜りますように、宜しくお願い申し上げます。

2016年7月8日金曜日

「西宮シニアライフ研究会」 7月例会のご案内

今日は七夕。 7月7日です。

♪ 笹のはさらさら のきばに揺れる お星さまキラキラ 金銀すなご ♪




童謡は、幼かったころの思い出を瞬時に

引き出してくれます。


今年は昭和が終わって28年になりました。


「西宮シニアライフ研究会」 の7月例会は

皆さまが幼かったころの昭和時代へタイムスリップを

して戴く、楽しい企画をご用意しました。


「紙芝居」です。


一般社団法人 塩崎おとぎ紙芝居博物館 の正会員として、貴重な紙芝居を伝える

活動をされておられます、藤井一先生をお迎えして、「紙芝居」を鑑賞致します。

    藤井一先生 のホームページです < http://www.fujii-1.com >


風鈴の音色が日本情緒を誘う、この季節に、皆さまとご一緒に

幼かったころを懐かしんで語り合いませんか?


お誘い合わせてのご参加大歓迎です。 ご来場お待ち致しております。








★ 日時 : 7月25日(月曜日) 午後2時~午後3時半
   
              ※ 受付は午後1時45分からです。

★ 会場 : スタジモにしのみや  (阪急西宮ガーデンズ5F 東宝シネマの横)

★ 会費 : 500円  (先着18名)

2016年6月22日水曜日

世界初

オフィスデイジーは、便利屋です。

2010年に7月13日に起業しまして、今年で6年目を迎えます。

過去にも様々なご依頼事にお応えさせて戴いて参りました。


今回のご依頼は、何と <世界初の商品> のプロモーションです。

先日は、商品広告に向けて、ご依頼主様と私の知人のデザイナー氏との

セッティングを致しました。


打ち合わせでは、デザイナー氏からの専門的なご指摘も的を得ていて

ご依頼主様も商品イメージを具体的に描いておられました。


7月中旬には商品のフライヤーが出来上がる予定です。


ご依頼主様のご了承を得ておりますので

お写真でご案内させて戴きますが

こちらの商品は、特許取得済みの

世界初の商品です。 詳しくはまた後日。


オフィスデイジーも初めての分野のお仕事なので、どこまでご要望にお応え

できますか分かりませんが、起業当時からのお客様ですので、ご信頼に

添えますように頑張ります。


先日、西宮市役所近くを歩いていましたら、ラベンダーかな?って思われる

お花が咲いていました。

近づいてみると、[ ゆめむらさき ] という珍しいお花でした。


花言葉は不明ですが、オフィスデイジーのシンボルカラーの紫のお花が

[ 夢 ] [ 紫 ] を連想させてくれて、嬉しくなりました。


20日は「西宮シニアライフ研究会」6月例会でした。

6月も20日を過ぎて、今年後半の折り返し時期が近づいて参りました。

熊本で、北海道で、広島で、地震が頻発する中、九州では梅雨前線の

大雨被害が報じられています。


幼い頃の水害の思い出に、畳を干して、水道ホースで家中を洗いと、災害の大変さを

おぼろげに覚えています。

今年上半期は、自然災害に加えて、政治・経済も混迷を極めています。

7月からの下半期は、毎日を恙なく、心安らかに過ごしたいものです。


20日に開催しました、「西宮シニアライフ研究会」6月例会では、開運カウンセラーとして

企業相談も受けておられてご活躍の、皆元翔富先生がセミナーのゲスト講師を

お引き受けくださいました。


今回は、お昼のランチ会という、初めての企画です。

ご参加くださいました皆さま、ご多忙のところ

お越しくださいましてありがとうございました。


ランチ会のレストラン、白鹿クラシックスで

美味しいお料理を戴きながら、皆元先生の

ラッキーカラーのお話しをお伺いしました。


ご参加の皆さまにおかれましては、7月からの下半期の安寧な日々の指針として

皆元先生の貴重なるお話しをお役立て戴けましたらと願います。


「西宮シニアライフ研究会」 も7月からは、新企画に向けて頑張って参ります。

楽しくて為になる企画をこれからもメンバーの皆さまとご一緒に

『 新しいこと にしのみや から 』 をキーワードに取り組んで参りますので

今後とも宜しくお願いを申し上げます。