
冬になっています。
寒い冬の一日、先月映画の上映会のご案内を見て
参加させて戴きました。
私は、西宮商工会議所の起業塾で学び
「オフィスデイジー」という屋号で
2010年7月に起業しました。
この起業塾で共に学びましたメンバーの仲間には、困った時に相談に
のってくださり、いろんなシーンや手段で助けてくださる、頼もしい
仲間がいます。
とてもありがたいご縁を戴いて、いつも感謝しております。

されていますので素晴らしいプロの集団です。
さて、映画の上映会ですが、何と
映画の監督さんは、起業仲間なのです。
ご自身が学んで来られました映像の
知識と技術と芸術の才能の全てを
お仕事に活かしておられて
ご尊敬申し上げております。
映画は、「MOVIES ~Mr.フキョーVS映画たち~」
というタイトルでした。
《 制作:株式会社 フォボンピクチャーズ/監督・脚本・編集:山本 聖 》
若い監督さんですが、『映画で自分の感性を表現することの偉大さ』をつくづく感じ
誰にでもできる仕事ではないと感銘を受けました。
【 ゆうばり叛逆映画祭2018 】にて上映が決定されたとの嬉しいニュースも届きました!

じっくり事業計画を温めておられた仲間は
昨年秋にご専門の養蜂事業を活かしたカフェ
《 Honey Garden Cafe 》をオープンされました。
起業仲間の皆さまが、ご自身の才能を活かして
それぞれに事業の《夢》の実現に向かって
頑張っておられるお姿に感動を覚えました。
「オフィスデイジー」も便利屋として、お客様のご信頼を頂戴してお仕事をさせて
戴いておりますが、果たして、自分の《夢》は実現できているのか?と心細く思います。

「新春講演会」のお知らせが
届きました。
講師は、元阪神タイガースの監督を
されておられました、岡田彰布様です。
プロの野球選手を《夢》見て
若い選手が入団して来るそうです。
「プロの目で見ると、1軍でプロとして
才能が開く選手はごく僅か」との
お話がありました。
私は長い間普通の主婦でした。幼い娘達の養育・看病・介護など、家庭の事情で
スイッチのオン・オフのように様々な職種で勤務して参りました。
夫々の職種に合う資格、販売士・ヘルパー・ガイドヘルパー・イベント業務管理士
資格も取得しました。
年齢により、今では体力的には2軍選手かもしれませんが、一流のサービス産業に
従事しました経験を活かして、お客様のご要望にお応えできますように
これからも「オフィスデイジー」の仕事に務めて参りたいと思います。
商工会議所の起業塾ご担当者さま、いつも温かくお見守りくださいまして
ありがとうございます。
起業仲間の皆さま、お力添えくださりありがとうございます。
2月の寒い冬の夜、この記事を書きながら、あらためまして、皆さまより
頂戴しております温かなご厚情に感謝しております。