今日は24日。前回の投稿より3週間以上経ちました。
一体何が忙しいのでしょう?
実は、10日に長女がニューヨークから2年半ぶりに
帰国をしました。留学前同様、私の傍におります。
1日に海外から大きな段ボール4箱が届き、荷解きを
して、収納を終えた頃、タイミング良く、バンクーバーと
北京を観光しながら長女が帰って来ました。
帰国した彼女の驚きは、逆に私の驚きです。
海外では、日本はそんな風に見られているんだわ。
毎日リクエストの和食を囲みながら、日本の現実を
二人で憂えています。
「蒸し暑いわね。」との娘の言葉に、「ここは日本。」
という思いを肌で感じている毎日です。
2011年6月1日水曜日
2011年5月31日火曜日
5月のお終い
この22日(日)に、弊社プロモーションビデオの制作撮影会を
しましてから、早くも10日が経過しました。
流石に23日はダウンしていました。
一人横になって考えていましたが、「もっとああすれば良かった…」
が無い。
変な例えなのですが、乗りたい電車に、間に合わないと思い
全速力で掛けてホームへ。でも目の前で電車のドアが閉まり
苦笑い。
若い時は、電車を逃して凄く悔しく感じました。
歳を取ると、遅れたものはしょうがない。と思うようになりました。
能力の限界が見える。という事でしょうか。
ですので、撮影会も自分に相応しい、線、で落ち着いた。
と思っています。 大変満足しています。
そして、制作してくださいました、『西宮映像』社の若い
スタッフさん達の溌剌としたお仕事振りを見る事が
できて、楽しかったです。
来月末には、このページでご紹介ができると思います。
乞うご期待!
しましてから、早くも10日が経過しました。
流石に23日はダウンしていました。
一人横になって考えていましたが、「もっとああすれば良かった…」
が無い。
変な例えなのですが、乗りたい電車に、間に合わないと思い
全速力で掛けてホームへ。でも目の前で電車のドアが閉まり
苦笑い。
若い時は、電車を逃して凄く悔しく感じました。
歳を取ると、遅れたものはしょうがない。と思うようになりました。
能力の限界が見える。という事でしょうか。
ですので、撮影会も自分に相応しい、線、で落ち着いた。
と思っています。 大変満足しています。
そして、制作してくださいました、『西宮映像』社の若い
スタッフさん達の溌剌としたお仕事振りを見る事が
できて、楽しかったです。
来月末には、このページでご紹介ができると思います。
乞うご期待!
2011年5月26日木曜日
プロモーションビデオ撮影会
5月22日(日)。 午前10時~午後の5時迄、西宮商工会議所の
会議室をお借りしまして、プロモーションビデオの撮影を行いました。
撮影をしてくださいましたのは、商工会議所のメンバー、
西宮映像 www.n-film.net の山本監督さんです。
4月30日に新聞折り込みチラシを作成して戴き、お世話になりました。
メディア全般のお仕事をされています会社です。
山本監督は、何と、長女と同い年。
それだけでも、ご指導を戴くのが、何か恥ずかしい思いなのですが
ご本人は、素晴らしい感性をお持ちで、数々の映画際でも
受賞されている実力派です。
また、今回の撮影会には、たくさんの起業仲間のみなさんに助けて
戴きました。
お日様の方角を、同じに向いて咲く、”向日葵”のような類。
其々に、独立していて、目指す方向が同じで、でも手を携えている
ような感覚が、楽しいお仲間です。
これからも、大切にして行きたい絆です。
会議室をお借りしまして、プロモーションビデオの撮影を行いました。
撮影をしてくださいましたのは、商工会議所のメンバー、
西宮映像 www.n-film.net の山本監督さんです。
4月30日に新聞折り込みチラシを作成して戴き、お世話になりました。
メディア全般のお仕事をされています会社です。
山本監督は、何と、長女と同い年。
それだけでも、ご指導を戴くのが、何か恥ずかしい思いなのですが
ご本人は、素晴らしい感性をお持ちで、数々の映画際でも
受賞されている実力派です。
また、今回の撮影会には、たくさんの起業仲間のみなさんに助けて
戴きました。
お日様の方角を、同じに向いて咲く、”向日葵”のような類。
其々に、独立していて、目指す方向が同じで、でも手を携えている
ような感覚が、楽しいお仲間です。
これからも、大切にして行きたい絆です。
2011年5月14日土曜日
新緑の季節
カレンダーを5月に替えてから、もう半月が経ちます。
皆さまは、連休を如何お過ごしになられましたでしょう?
鳥が唄い、色とりどりのお花たちが咲き競うこの時期は
自然の美しさを堪能させて貰い、自分も万物の一つに
過ぎない存在であると、実感をさせられてしまいます。
彼の地では、自然の脅威で、お辛い毎日をお過ごしの
多くのみなさまがおられる中、新緑をくぐる風を受けて
ご自身の人生を振り返っておられるみなさまも、いらっしゃる
のではと思います。
『誰かに、自分の歩んで来た道をお話ししてみたい。』
そんなお気持ちを抱かれましたら、オフィス デイジーに
是非、ご連絡をしてみてください。
新緑の樹の下をゆっくりとお散歩をしながら、長い長い
人生のお話を、お伺いさせていただきます。
皆さまは、連休を如何お過ごしになられましたでしょう?
鳥が唄い、色とりどりのお花たちが咲き競うこの時期は
自然の美しさを堪能させて貰い、自分も万物の一つに
過ぎない存在であると、実感をさせられてしまいます。
彼の地では、自然の脅威で、お辛い毎日をお過ごしの
多くのみなさまがおられる中、新緑をくぐる風を受けて
ご自身の人生を振り返っておられるみなさまも、いらっしゃる
のではと思います。
『誰かに、自分の歩んで来た道をお話ししてみたい。』
そんなお気持ちを抱かれましたら、オフィス デイジーに
是非、ご連絡をしてみてください。
新緑の樹の下をゆっくりとお散歩をしながら、長い長い
人生のお話を、お伺いさせていただきます。
2011年4月27日水曜日
チラシ~リーダーのお話へ

4月30日(土)の、朝日新聞の折り込みチラシに
オフィス デイジーも宣伝しています。
チラシは、西宮商工会議所のセミナーメンバーのお声掛けを
頂戴しまして、参加させて戴きました。
『となりのクーポン』 という名前のチラシです。
27,000枚が、西宮と芦屋の地域に配布されます。
チラシ参加のメンバーが其々に繋がりがあるという楽しい企画です。
この新しいチラシの企画を考案されましたリーダーの方は、若い実力派で
みなさんを纏める人望もあって、スマートな思考をなされる方です。
只今の混沌とした、日本において、”リーダーの資質” が問われて
おります。
先日も、私の大切な東京のブレーンの方から、リーダーについての
記事のご紹介を受けました。
部下に対する、指導力・優位性・人望 の3つの思い込みを捨てる事が
大切とのお話でした。
チラシのリーダーの方もそうですが、有能な若いみなさまも多方面で
活躍されておられます。
何時になったら、私より若い総理が現れるのかしら?
と思いますこの頃です。
登録:
投稿 (Atom)