2015年10月9日金曜日

『西宮シニアライフ研究会』 発足式

      ≪ お待たせしました!! ≫


『 西宮シニアライフ研究会 』 がいよいよ始動致します。


& & & 初回シンポジウム開催 & & &


☆ と き   11月5日 (木曜日)

            時間 午後1時30分 ~ 午後3時30分(開場は午後1時15分です)


☆ ところ   「スタジモにしのみや」 阪急西宮北口駅 西宮ガーデンス5階



☆ 基調講演  作家 三吉眞一郎先生 による 「残り時間の密度を上げる」 のお話しを

          お伺い致します。


☆ シンポジウム内容   「これからこうなったらいいのになぁ。こうしたらいいんじゃないか?」

          を、ご参加の皆さまと自由に語り合うイベントです。


☆ 主 催   オフィスデイジー


☆☆☆  主役は ” あ な た ” です ☆☆☆


お時間がたっぷりある方も、お忙しくてお時間がたっぷりない方も

是非、お立ち寄りくださいますようにお願い申し上げます。


尚、 会場は、定員が20名様ですので、事前にお申込みを戴きますように

お願い致します。

☆ お申込み  090-2066-5344  オフィスデイジー 神野 まで。





 


    

2015年10月1日木曜日

9月25日 第6回 「楽しい終活セミナー」

今日から10月。

今年のお月見は、スーパームーンと名付けられた、美しいお月さまでした。

もう、十五夜!!  自然の移ろいに年齢の経過の速さを感じます。


ご報告が遅くなりましたが、先月、9月25日(金曜日)に、第6回 「楽しい終活セミナー」 を

開催させて戴きました。


今回は、セミナーの最終回。


振り返りを含めて、「終活」 が果たす役割と

これからの楽しいシニアライフ実現への

ご提案というタイトルで進めました。


皆さまに、『これからしてみたい事ありますか?』 とお尋ねをさせて戴きました。

それぞれに、『やってみたいこと』 について笑顔でお話しをしてくださいました。


私からは、4月の第1回開催より、この半年間で起きました、ニュースをピックアップして

お伝えしました。

地震・火山噴火・大洪水…の天災と、寝屋川市の中学生の痛ましい事件、大騒ぎした

大阪都構想などの行政の話題。


たった半年で、たくさんの人の人生が大きく変わってしまいました。

「行雲流水」 。


ご参加の皆さまから、「終活セミナーを受講して、良いきっかけになりました。」 との

ありがたいコメントも頂戴できました。

こちらこそ、ご参加の皆さま、お一人お一人より、たくさんの人生訓を学ばせて戴きました。


また、セミナー開催に当りまして、「西宮市公民館活用促進プロジェクト」 として

企画をご採用戴きましたので、たくさんのご関係者さまから、温かなご支援を頂戴致しました。


最終回のセミナーの後、母校、武庫川学院の

MMカフェにて、懇親茶話会を開催させて

戴きました。


セミナー会場の、鳴尾公民館と徒歩3分の距離に

武庫川学院のキャンパスがあります。

学院内施設を利用させて戴きます件につきましても

ご関係者さまからの、温かなお力添えを頂戴致しました。


「人生で初めて女子大に入りました。」と、シニアの男性からのユニークなコメントも

頂戴できました。 想い出づくりのお手伝いをさせて戴けまして嬉しく思いました。


たくさんの皆さまにご参加を戴きましたことに、心より御礼を申し上げます。

「楽しい終活セミナー」を開催させて戴き、たくさんのご関係者さまからの

お力添えを頂戴できましたことに、心より御礼を申し上げます。


「楽しい終活セミナー」にご参加くださいました皆さまのご健勝とご多幸を

心よりお祈り申し上げております。

また、いつかどこかでお元気にてお目に掛れますことを

お月さまに願いつつ。。。○ ○ ○



2015年9月19日土曜日

Presented by Office Daisy.

9月も半ばを迎えようとしています。

朝夕は空気も少しひんやりとして参りました。


オフィスデイジーも、今年7月で5周年を迎えました。

ひとえに、いつもご支援を戴いております皆さまのご厚情のお蔭と

感謝を致し、御礼を申し上げます。


5周年記念イベント「西宮シニアライフ研究会」を、今年11月に

開催をさせて戴くことになりました。

詳しいお知らせは、只今、チラシ印刷を発注しておりますので

後日ご案内をさせて戴きます。


この記念イベントの広告をさせて戴きたく、『 西宮市図書館雑誌スポンサー 』に

応募をさせて戴いて、審査の結果ご採用を戴きました。


また、このスポンサーの新しい取り組みの

ご案内として、西宮市図書館さまより

西宮市のマスコットキャラクター

「みやたん」が掲載されています

貴重なる看板をお届け戴きました。

スポンサー活動を継続している期間中

看板の使用をさせて戴けるそうです。


雑誌スポンサーの広告は

阪急西宮北口駅北側―アクタ東館5階の

北口図書館の書棚にあります。


オフィスデイジーが希望して、ご提供させて

戴くことになりましたのは、雑誌の

「プレジデント」 と 「クロワッサン」

(毎月各誌2冊発刊)です。


これらの雑誌のカバーの表紙に名前

裏表紙にイベントチラシをご案内させて

戴いております。


読書の秋、西宮市北口図書館の

近くにお出かけの際には、是非

お立ち寄りの上、ご覧戴けましたら

嬉しいです。


【 楽しくて 新しいこと 】 を

コンセプトにしたイベントを

これからも沢山のシニアの皆さまに

ご提供できますように、頑張って参ります。




2015年9月8日火曜日

小売・卸売・交通運輸業部会 共催セミナー

9月3日(木曜日) 午後2時からの

西宮商工会議所主催の、「小売・卸売・

交通運輸業部会 共催セミナー」に

ご案内を頂戴しましたので

参加をさせて戴きました。


私の事業など、まだまだ、「経営計画」

なるものには、ほど遠いと思っておりましたところ

只今進めております企画について、オブザーバーの方から

「オフィスデイジーの事業目的と事業戦略を確立することが重要です。」

との厳しいご指摘を頂戴しました。


そして、丁度このタイミングで、こちらの

セミナーのご案内を頂戴しましたので

参加をさせて戴きました。


西宮市を代表する企業のオーナー様からの

お話しは、まさしく、その点にありました。

また、従業員さんとの雇用関係のお話しも

話題になりました。

滅多にお伺いできないような、実業家としての

苦悩であり、経営の手腕であり、の核心的な

お話しをお聴きすることができて、多くを学ばせて戴きました。

そして、あらためて、自分の仕事を客観的に見つめる必要性を感じました。


今日、「西宮市民べんり帳を見ました」とのお仕事のお問い合わせを頂戴しました。

ご依頼にはお応えできない内容のお仕事でしたが、お電話を頂戴できましたこと

本当にありがたく思います。

シニアの便利屋として、今後は、「経営計画」をしっかりと検証して参ります。


不思議なのですが、岐路に立つとき、いつも西宮商工会議所のご担当者さまから

セミナーのご案内を頂戴致します。

これも、ありがたいご縁と思い、いつも感謝を致しております。


今回のセミナーでご縁を頂戴致しました、企業の先輩の皆さま、今後とも宜しく

ご指導賜りますようにお願いを申し上げます。




京都市未来まちづくり100人委員会

8月29日(土曜日)、この日は、28日(金曜日)の、「楽しい終活セミナー」の

翌日でしたが、ご案内を戴きましたので

勉強の為に、京都市で開催されました

「まちづくり Meet UP」 というイベント

に参加をして参りました。


100人規模の討論会なんて、どんな会場運営になるのかしら?

とてもとても興味がありました。

そして、京都市が取り組んでいる、京都市と市民との

協働企画の内容にも大変興味がありました。


参加させて戴いて良かったです。


会場では、主賓に門川市長さま

もご登壇されておられました。

京都市のマスコットキャラクターには

残念ながらお目に掛れなかったのですが

西宮市のマスコット「みやたん」との

記念撮影には、市長さまにご了承を

頂戴できて感激しました。


それにしても、京都の人って、熱いです。

学生さんとシニアの方が、同じテーブルで

京都市の未来を語る熱気は、傍観させて

戴いていても、何だか熱い思いが

込み上げて来て不思議でした。


あの、お互いを思い遣るマナーというか

空気は、京都の人達、お見事です!!


お開きの頃に、激しい雨に見舞われました。

帰り道、雨傘を叩くバチバチという雨音までが

「意識を目覚めさせなさい」と鼓舞しているように感じました。

京都市というより、『 都 』 を意識した一日でした。




8月28日 第5回 「楽しい終活セミナー」

8月28日(金曜日)、第5回 「楽しい終活セミナー」 を開催させて戴きました。

まだまだ暑い中、お集まりくださいまして、ありがとうございました。


今回は、楽しくて、為になる、情報満載の回となりました。


にしのみや法務・税理士事務所

代表 行政書士 本田 圭先生が

お忙しい中、スケジュールを調整くださり

ゲスト講師としてご登壇くださいました。


遺言書に始まり、現代社会で大きな問題

になっています、「相続」について

分かり易く解説を

してくださいました。


本田先生に引き続きまして

現代お葬式事情について

株式会社 ユニクエスト・オンライン 

広報・法人課 課長 永井玲子様より

新しい業態で話題となり、NHKの番組で

ご紹介されました、「小さなお葬式」に

ついてご案内を戴きました。


最後に、宝塚市で不動産業などを幅広く

展開されておられます、TVのCMで

お馴染みの、株式会社 ウィル

広報チーム 参事 岡田洋子様からは

只今取り組んでおられます、西宮市

甲陽園でのシェアハウスについての

ご案内を戴きました。


恒例の発声練習のお楽しみと、休憩時間を

割いての、勉強会になりましたが、ご参加の

皆さまからも、ご質問タイムを交えながらの

有意義なセミナーとなりました。


本田先生、岡田参事様、永井課長様、お世話になりまして

ありがとうございました。


今回は、夏休みの期間ですので、お休みの方も多くなってしまいましたが

前回に引き続きまして、さくらFM 代表取締役 北村社長様もお越しくださり

重鎮としてセミナー会場を纏めてくださいました。

お力添えを賜りましてありがとうございました。


新しいご参加メンバーもお越しくださり、新たなお出会いに感謝致しました。


「楽しい終活セミナー」も、次回、9月25日(金曜日)が最終回です。

結びの一番のように、楽しい思い出にして戴けますように頑張ります。