父母の想い出
私の母は5年前に、膠原病という難病で他界しました。
父は2年前に、胃癌に負けて他界しました。
20歳代に終戦を迎え、我武者羅に生きて来たと
繰り返し、苦労話を聞かされました。
私が小さかった頃、母は、毎年お盆のお参りに
大阪の四天王寺という寺院へ私を連れて行きました。
総門の所に、白い着物を着て、草色の兵隊帽を
かぶり、アコーディオンを弾く方達がいました。
その物悲しい曲目もはっきり覚えています。
その方達は、足が無かったり、腕がなかったり。
無い足には、特別な包帯がされていました。
私は、その方達を見るのが怖くて怖くて、前を通る時
身体がカチカチに硬くなり、母の腕に縋りついて歩きました。
母に後生だからあの道は通らいないで欲しい。と
おお泣きをして懇願をし、また、お参りの季節になると
憂鬱になるのでした。
私が年頃になる頃、いつの間にか、その方々の
姿は消えてしまいました。
私は平和な時代に育った事を感謝しています。
戦争で手足を失くした、あの方々の上に繁栄があり
そして、豊かな?今がある。
大部分の父や母の年代の方々が、”勿体無い”
”贅沢は敵”との思いで生きてこられたと思います。
『振り返れば、自分の人生は幸せだったのだろうか?』
皆さまお一人お一人のその思いを、ご縁があり、時代を
共に過ごされた周りの方々と笑顔で語り合える。
"デイジーパーティー" は、一人一人の皆さまの人生を
価値ある時間に替えてお届けしたいという企画です。
我武者羅に生き、病に倒れた、敬愛する父母に
プレゼントする筈の企画でした。
たくさんの皆さまに、この思いをお伝えできる企画に
して参りたいと思っています。
2011年2月9日水曜日
2011-008390
2011-008390=2011年大きな花咲くよ~
前の投稿の続きです。
「バレンタイン ワールドフェスティバル」のイベントは
大成功に終わりましたが、その日の模様がケーブルTVで
放送されています。詳しいチャンネルとスケジュールは
《http://ameblo.jp/nijibutai/》 でご案内していますので
お時間がある方は、ご覧いただけましたら嬉しいです。
先日の ラジオ”さくらFM” の収録と、今回のケーブルTV
の収録(イベント終了後の場面で、ご来場者様にお辞儀を
しているのが私ですーカンマ1秒です)と、人生初の経験です。
家のラジオやTVで自分の声を聴いたり姿を見るなんて…。
そして、【表題】。何やら怪しげな番号ですが、実は昨日
弁理士の先生にお願いをして、”デイジーパーティー” の
【商標登録申請】をしました。その出願番号です。
いよいよ ”デイジーパーティー” が産声をあげました。
皆さまを魅了するような、楽しい企画に育てて参ります。
皆さまの温かいお見守りを、よろしくお願いいたします。
前の投稿の続きです。
「バレンタイン ワールドフェスティバル」のイベントは
大成功に終わりましたが、その日の模様がケーブルTVで
放送されています。詳しいチャンネルとスケジュールは
《http://ameblo.jp/nijibutai/》 でご案内していますので
お時間がある方は、ご覧いただけましたら嬉しいです。
先日の ラジオ”さくらFM” の収録と、今回のケーブルTV
の収録(イベント終了後の場面で、ご来場者様にお辞儀を
しているのが私ですーカンマ1秒です)と、人生初の経験です。
家のラジオやTVで自分の声を聴いたり姿を見るなんて…。
そして、【表題】。何やら怪しげな番号ですが、実は昨日
弁理士の先生にお願いをして、”デイジーパーティー” の
【商標登録申請】をしました。その出願番号です。
いよいよ ”デイジーパーティー” が産声をあげました。
皆さまを魅了するような、楽しい企画に育てて参ります。
皆さまの温かいお見守りを、よろしくお願いいたします。
2011年2月1日火曜日
2月1日
今日から2月がスタートしました。
1月は充実した毎日でした ✡
そして、1月30日(日)は、昨年8月より受講していました
「イベント企画実践講座」の総仕上げになる、イベント
”バレンタイン ワールドフェスティバル” がJR西宮駅の
フレンテホールで開催されました。
300名を超える、たくさんのお客様がご来場くださり
大成功を収める事ができました。
このイベントに、私のお知り合いの方々に、お立ち寄り
いただけます様にご案内をさせていただいておりましたが
たくさんの方が、寒い中、貴重な休日を割いて、お越し
くださいました。
僅かなご縁ですのに、お運びくださり、感激で ♡
胸が一杯になりました。
また、カラー&イメージコンサルタントの知人の
澤江直美さんも 快くワークショップにご参加くださいました。
《澤江さんHP http://www.mahalo-color.com 》
澤江さんのカラー診断のプチ看板も長女の友人のイラストレーター
千坂碧さんが作ってくださいました。
《千坂さんHP http://web.me.com/tasuketemyako915 》
机上では学べない、温かな ”人情” に触れる事ができ
何が大切なのか? を皆さまに教えていただきました。
私には、今年最初のビッグイベントになり、嵐のような
感激で締め括った1月でした ♪
さ~て、2月はどんな出来事が待っているのかしら…?
1月は充実した毎日でした ✡
そして、1月30日(日)は、昨年8月より受講していました
「イベント企画実践講座」の総仕上げになる、イベント
”バレンタイン ワールドフェスティバル” がJR西宮駅の
フレンテホールで開催されました。
300名を超える、たくさんのお客様がご来場くださり
大成功を収める事ができました。
このイベントに、私のお知り合いの方々に、お立ち寄り
いただけます様にご案内をさせていただいておりましたが
たくさんの方が、寒い中、貴重な休日を割いて、お越し
くださいました。
僅かなご縁ですのに、お運びくださり、感激で ♡
胸が一杯になりました。
また、カラー&イメージコンサルタントの知人の
澤江直美さんも 快くワークショップにご参加くださいました。
《澤江さんHP http://www.mahalo-color.com 》
澤江さんのカラー診断のプチ看板も長女の友人のイラストレーター
千坂碧さんが作ってくださいました。
《千坂さんHP http://web.me.com/tasuketemyako915 》
机上では学べない、温かな ”人情” に触れる事ができ
何が大切なのか? を皆さまに教えていただきました。
私には、今年最初のビッグイベントになり、嵐のような
感激で締め括った1月でした ♪
さ~て、2月はどんな出来事が待っているのかしら…?
2011年1月21日金曜日
2011年1月21日です
大寒に入りました。梅の開花便り。2月節分。3月雛祭り。
季節は確実に時を刻んでいます。
オフィス デイジー も今年は新企画を始めます。ガンバルぞー!
それに先立ち、或るイベントのご案内をさせていただきます。
今月30日の日曜日に、JR西宮駅前のフレンテホールにて
「ワールドフェスティバル」 というイベントが行われます。
このイベントは、財団法人 西宮文化振興財団主催の
講座の受講生、約20名が企画をしたものです。
実は、私も昨年8月の講座スタート時より、この講座で
イベント企画を学ばせていただいております。
そして、このイベント講座の卒業制作に当たりますのが
「ワールドフェスティバル」 というイベントなのです。
〈 ブログアドレス http://ameblo.jp/nijibutai/ 〉
入場無料ですので、沢山の皆様のご来場をお待ち致しております。
日曜日ですので、お買い物のおついでにでも、是非お立ち寄りください。
そして、この 「ワールドフェスティバル」 のイベントのPRの為に
財団のご担当の方と一緒に、 ”さくらFM” という地域のラジオ放送に
私も出る事になりました。
若き日、武庫川女子大学 放送部 でクラブ活動をした日々の
想い出が蘇り、今からワクワクしています。
25日(火)、西宮市提供番組 「アットホーム にしのみや」 という
番組の中でご紹介くださるそうですので、よろしければ聴いてみて
ください。
年初めより、既にたくさんの方々とお名刺を交換させていただき
ご縁を頂戴しました。
昨年起業しました当時の、オフィス デイジー の理念を忘れず
皆さまに笑顔でご挨拶をさせていただけます様に歩んでまいりますので
本年もよろしくお願いを申し上げます。
大寒に入りました。梅の開花便り。2月節分。3月雛祭り。
季節は確実に時を刻んでいます。
オフィス デイジー も今年は新企画を始めます。ガンバルぞー!
それに先立ち、或るイベントのご案内をさせていただきます。
今月30日の日曜日に、JR西宮駅前のフレンテホールにて
「ワールドフェスティバル」 というイベントが行われます。
このイベントは、財団法人 西宮文化振興財団主催の
講座の受講生、約20名が企画をしたものです。
実は、私も昨年8月の講座スタート時より、この講座で
イベント企画を学ばせていただいております。
そして、このイベント講座の卒業制作に当たりますのが
「ワールドフェスティバル」 というイベントなのです。
〈 ブログアドレス http://ameblo.jp/nijibutai/ 〉
入場無料ですので、沢山の皆様のご来場をお待ち致しております。
日曜日ですので、お買い物のおついでにでも、是非お立ち寄りください。
そして、この 「ワールドフェスティバル」 のイベントのPRの為に
財団のご担当の方と一緒に、 ”さくらFM” という地域のラジオ放送に
私も出る事になりました。
若き日、武庫川女子大学 放送部 でクラブ活動をした日々の
想い出が蘇り、今からワクワクしています。
25日(火)、西宮市提供番組 「アットホーム にしのみや」 という
番組の中でご紹介くださるそうですので、よろしければ聴いてみて
ください。
年初めより、既にたくさんの方々とお名刺を交換させていただき
ご縁を頂戴しました。
昨年起業しました当時の、オフィス デイジー の理念を忘れず
皆さまに笑顔でご挨拶をさせていただけます様に歩んでまいりますので
本年もよろしくお願いを申し上げます。
2010年12月31日金曜日
大晦日
”ミレニアム” 1999年~2000年。
二人の娘達に、”エアロスミス” という音楽バンドの
真夜中ライブへ連れて行って貰い、記念すべき世紀の
年越しを、カウントダウンして祝いました。
あれから、早くも10年。そう、10年ひと昔です。
そして、今年2010年、オフィス デイジーが誕生しました。
今年は若者に混じって、老眼鏡を掛けて挑んだ検定試験に
運良く合格でき、2つの資格を得ました。
昨年12月にパート勤務を始めて、10日後に父が他界をし
今年6月迄勤務。その後7月のオフィス デイジーの開業届。
振り返れば、今年も我武者羅な一年を過ごしました。
オフィス デイジーを開業して、沢山の方々に巡り会う事が
できました。そして、沢山の事を教えてくださいました皆様に
心より感謝をし、御礼を申し上げます。
その方の人生に踏み込んだりしなくても良い。
『 ただ、言葉を交わし、笑顔でご挨拶をする。』
それだけで、人は幸せになれると気付きました。
学びました、この思いを、これからも皆さんにお伝えして参ります。
明日から始まる来年、オフィス デイジーは更なるバージョンアップを
して参りますので、オフィス デイジーの成長を、暖かく、そして
ちょっぴり楽しみにお見守りください。
来るべき2011年が、皆様にとりまして楽しい一年と
なります様にお祈り致します。
”ミレニアム” 1999年~2000年。
二人の娘達に、”エアロスミス” という音楽バンドの
真夜中ライブへ連れて行って貰い、記念すべき世紀の
年越しを、カウントダウンして祝いました。
あれから、早くも10年。そう、10年ひと昔です。
そして、今年2010年、オフィス デイジーが誕生しました。
今年は若者に混じって、老眼鏡を掛けて挑んだ検定試験に
運良く合格でき、2つの資格を得ました。
昨年12月にパート勤務を始めて、10日後に父が他界をし
今年6月迄勤務。その後7月のオフィス デイジーの開業届。
振り返れば、今年も我武者羅な一年を過ごしました。
オフィス デイジーを開業して、沢山の方々に巡り会う事が
できました。そして、沢山の事を教えてくださいました皆様に
心より感謝をし、御礼を申し上げます。
その方の人生に踏み込んだりしなくても良い。
『 ただ、言葉を交わし、笑顔でご挨拶をする。』
それだけで、人は幸せになれると気付きました。
学びました、この思いを、これからも皆さんにお伝えして参ります。
明日から始まる来年、オフィス デイジーは更なるバージョンアップを
して参りますので、オフィス デイジーの成長を、暖かく、そして
ちょっぴり楽しみにお見守りください。
来るべき2011年が、皆様にとりまして楽しい一年と
なります様にお祈り致します。
2010年12月15日水曜日
昨日は、母方の叔父さんと奥さまである叔母さん(父の従妹)
と一緒にランチに出かけました。 お二人と私はDNA的には
普通より濃い関係なので、私には大切な親族です。
私の運転で、伊丹にある 『音羽鮨』 というお店へ行きました。
このお店は、玄関の造作がフラットなのが気に入っています。
70代の叔母さんは腰が悪く、歩行もゆっくりです。
いつもは車椅子を使われるのですが、今日は、80歳に
なられた叔父さんと、私の介助で歩いて頂きました。
叔父さん達はお二人暮らしで、日常生活の身体的な負担を軽く
する為、普段はヘルパーさんにお手伝いに来て貰っています。
叔父さんには二人の息子さん(私の従兄弟)がおられますが
働き盛りで仕事も忙しく、遠方に住んでいたりです。
叔母さんが腰痛で入院された時期に、気弱になられていた
叔父さんから、介護についての相談を受けました。
私は、亡き両親の介護申請をした経験から、叔父さんも
ご子息より私に、介護システムについて、お尋ねされた
ものと思います。
”介護” という文字に、叔父さんも抵抗を感じておられた
のは理解できました。そこで、市役所窓口が平日の受付
ですので、叔父さんのお気持ちを察して市役所の手続きに
同行を致しました。
その日の手続き後、全てが順調に運び、現在は快適な生活
を送られています。
ケアマネージャーやヘルパーさんのアドバイスのお陰で
叔母さんもデイサービスのリハビリに通い、腰痛も楽になり
お二人の生活も穏やかに戻られたので、お役に立てて
良かったと思っています。
亡き母の時は、未知の介護システムに不安や警戒を覚え
また悩みましたが、”介護” を必要とする当事者家族の
心情を理解できる立場になりましたのは、母の介護から
学ばせて貰いました。
昼食の予約時、身体の事を考えた席の希望をお伝えしました
『音羽鮨』 さんでは、こちらの希望通りのお席を用意して
くださり助かりました。
良く利用する、苦楽園店で顔をお見かけしました、板前さん
も笑顔で出迎えてくださり、嬉しく思いました。
歳の所為か耳が遠くなられた叔父さんとの会話では
周りの方々にご迷惑を掛けないかと心配でした。
落ち着いた、雰囲気の良い店内で、ゆっくりと味わう
お料理の美味しい事も勿論でしたが、和服のスタッフさんの
行き届いたサービスに、叔父さんも叔母さんも大満足と
仰り、ご案内して良かったと思いました。
帰りの車中で、「二人でこうして出かけるのは久し振り。
良いお店に連れて行ってくれてありがとう。」と叔父さんに
言葉を掛けて貰って、遠い昔に、結婚式でお世話に
なりました御恩返しの、一かけらになったかな(笑)と
思いました。
伊丹の 『音羽鮨』 さん、有難う。
と一緒にランチに出かけました。 お二人と私はDNA的には
普通より濃い関係なので、私には大切な親族です。
私の運転で、伊丹にある 『音羽鮨』 というお店へ行きました。
このお店は、玄関の造作がフラットなのが気に入っています。
70代の叔母さんは腰が悪く、歩行もゆっくりです。
いつもは車椅子を使われるのですが、今日は、80歳に
なられた叔父さんと、私の介助で歩いて頂きました。
叔父さん達はお二人暮らしで、日常生活の身体的な負担を軽く
する為、普段はヘルパーさんにお手伝いに来て貰っています。
叔父さんには二人の息子さん(私の従兄弟)がおられますが
働き盛りで仕事も忙しく、遠方に住んでいたりです。
叔母さんが腰痛で入院された時期に、気弱になられていた
叔父さんから、介護についての相談を受けました。
私は、亡き両親の介護申請をした経験から、叔父さんも
ご子息より私に、介護システムについて、お尋ねされた
ものと思います。
”介護” という文字に、叔父さんも抵抗を感じておられた
のは理解できました。そこで、市役所窓口が平日の受付
ですので、叔父さんのお気持ちを察して市役所の手続きに
同行を致しました。
その日の手続き後、全てが順調に運び、現在は快適な生活
を送られています。
ケアマネージャーやヘルパーさんのアドバイスのお陰で
叔母さんもデイサービスのリハビリに通い、腰痛も楽になり
お二人の生活も穏やかに戻られたので、お役に立てて
良かったと思っています。
亡き母の時は、未知の介護システムに不安や警戒を覚え
また悩みましたが、”介護” を必要とする当事者家族の
心情を理解できる立場になりましたのは、母の介護から
学ばせて貰いました。
昼食の予約時、身体の事を考えた席の希望をお伝えしました
『音羽鮨』 さんでは、こちらの希望通りのお席を用意して
くださり助かりました。
良く利用する、苦楽園店で顔をお見かけしました、板前さん
も笑顔で出迎えてくださり、嬉しく思いました。
歳の所為か耳が遠くなられた叔父さんとの会話では
周りの方々にご迷惑を掛けないかと心配でした。
落ち着いた、雰囲気の良い店内で、ゆっくりと味わう
お料理の美味しい事も勿論でしたが、和服のスタッフさんの
行き届いたサービスに、叔父さんも叔母さんも大満足と
仰り、ご案内して良かったと思いました。
帰りの車中で、「二人でこうして出かけるのは久し振り。
良いお店に連れて行ってくれてありがとう。」と叔父さんに
言葉を掛けて貰って、遠い昔に、結婚式でお世話に
なりました御恩返しの、一かけらになったかな(笑)と
思いました。
伊丹の 『音羽鮨』 さん、有難う。
登録:
投稿 (Atom)