今日は、所属しています、イベント協会の会合が中之島の公会堂でありましたので久し振りに大阪・淀屋橋に行きました。大雨との天気予報でしたが小雨。お陰で傘をさしても写真撮影ができました。実は、その昔、私が5歳の頃。公会堂に勤務していた従姉妹からの依頼で従姉妹の友人が、『幼児の写真を撮りたい!』とのお話しがあり、私が写真のモデルになった事がありました。キャメル色のオーバーを着てとても寒い一日、大阪の象徴である通天閣をバックにパチリ!5歳だったけれど鮮やかに覚えています。人間の脳って不思議ですね。中之島の公会堂に来るとモデルデビュー(笑?)した5歳に戻ってしまいます。
今日から3月。弥生です。今週は、西宮商工会議所からご案内を戴きましたセミナーの「西宮まちなかボランティアガイド」に参加をしてお勉強をして参りました。昨日は、西宮神社での実地学習です。ベテランのガイドさんが神社のお話をいっーぱい教えてくださいました。長年西宮に住んでいながら、知らない
ことがいっーぱい。神社も今は癒しを求める若い方々からパワースポットとして人気があり参拝にいらっしゃるみたいです。講師の刀根浩志先生は観光のプロ。観光ガイドというお仕事のこと知らないお話しがいっーぱい聴くことができて楽しく学ばせて戴きました。オフィスデイジーも地域の情報を盛り込んだ楽しいイベント企画をこれからもみなさまへ発信をして参りたいと思いました。
今日は、西宮商工会議所からご案内を戴いた、4市商工会議所が合同企画の「ビジネスフェア阪神間」という交流会に参加をして参りました。起業浅い個人企業のオフィスデイジーではありますが、一流の企業のたくさんのみなさまとお話しができる機会を戴けました。この企画は、一年に一度。しかも毎年4市が順番に開催をするというものだそうです。有名市長さんで勢いづく大阪市とスーパーコンピューター「京」で有名な神戸市とに挟まれている阪神間の4市ですがビジネス現場のみなさまのお声をお伺いして力強い空気を感じました。来年は伊丹市がお当番だそうです。オフィスデイジーも、来年までには、もう少し成長できていると良いのですが。鬼さんに笑われる?
今日イベントについてのお勉強をする為に、セミナーが開催される会場の阪急伊丹駅へ行きました。駅近くのマーケットの前で東北支援のイベントが賑やかに催されていて黒山の人だかりで盛況でした。東北支援の物産展があるそうです。イベントをお勉強に行ってイベントを見学できるなんてラッキーでした。
来月はおひなさま
先日、訪問先にて雛人形を拝見しました。
木目込み人形のお雛様は、素朴な味わいがあり、手作りならではの温かみが素晴らしい作品でした。
雛祭りには、「ちらしずし」をつくり
白酒を少しと雛あられ。
日本ならではの雅びなイベントです。
私の二人の娘達も小さい頃の「お雛祭り」を
まだ覚えていてくれているでしょうか?
例え宇宙ステーションでの生活が普通に
なる日が来ようとも、「お雛祭りは忘れない!」
そんな日本女性であって欲しいものです。
メンバーとしてお世話になっていますイベント協会からセミナーのご案内が届きました。今年はロンドン5輪開催です。イベントの開催も、運営や安全面で専門家が求められているそうですので、今年の5輪以降スポーツイベントでのイベント資格が本格的に採用されるようになるそうです。私も、先日母校にてイベントについて講義をさせて戴きましたが、ご興味をお持ちの方は是非ご参加ください。就活中の学生さん達にも良い機会かと思います。講師の山田さまは、アニメ業界にもお顔が広い方です。実は、日本を代表する、かの有名な漫画家さんとも親しくておられます。そこらあたりの楽しいお話も聞けるかもしれませんよ!