2015年9月8日火曜日

8月28日 第5回 「楽しい終活セミナー」

8月28日(金曜日)、第5回 「楽しい終活セミナー」 を開催させて戴きました。

まだまだ暑い中、お集まりくださいまして、ありがとうございました。


今回は、楽しくて、為になる、情報満載の回となりました。


にしのみや法務・税理士事務所

代表 行政書士 本田 圭先生が

お忙しい中、スケジュールを調整くださり

ゲスト講師としてご登壇くださいました。


遺言書に始まり、現代社会で大きな問題

になっています、「相続」について

分かり易く解説を

してくださいました。


本田先生に引き続きまして

現代お葬式事情について

株式会社 ユニクエスト・オンライン 

広報・法人課 課長 永井玲子様より

新しい業態で話題となり、NHKの番組で

ご紹介されました、「小さなお葬式」に

ついてご案内を戴きました。


最後に、宝塚市で不動産業などを幅広く

展開されておられます、TVのCMで

お馴染みの、株式会社 ウィル

広報チーム 参事 岡田洋子様からは

只今取り組んでおられます、西宮市

甲陽園でのシェアハウスについての

ご案内を戴きました。


恒例の発声練習のお楽しみと、休憩時間を

割いての、勉強会になりましたが、ご参加の

皆さまからも、ご質問タイムを交えながらの

有意義なセミナーとなりました。


本田先生、岡田参事様、永井課長様、お世話になりまして

ありがとうございました。


今回は、夏休みの期間ですので、お休みの方も多くなってしまいましたが

前回に引き続きまして、さくらFM 代表取締役 北村社長様もお越しくださり

重鎮としてセミナー会場を纏めてくださいました。

お力添えを賜りましてありがとうございました。


新しいご参加メンバーもお越しくださり、新たなお出会いに感謝致しました。


「楽しい終活セミナー」も、次回、9月25日(金曜日)が最終回です。

結びの一番のように、楽しい思い出にして戴けますように頑張ります。


2015年8月20日木曜日

「イベントの安全」についての勉強会

今年は猛暑のお盆になりましたが、皆さま、お墓参りは

無事に終えられましたでしょうか?

暑さ負けされておられませんようにと願います。


お盆休みが終わったと思うと、ここ数日は不安定な天気が続いております。


そんな中、先日、所属しておりますイベント協会から

勉強会のご案内を戴き、雨の中を大阪に出かけました。

一般社団法人 日本イベント産業振興協会

常務理事 原 正彦 様の講義を受講して参りました。


2020年のオリンピック・パラリンピック開催を控えて

東京ではイベントの運営に関して、専門知識が

求められているとのお話しでした。


普段は忘れかけている、イベント企画のノウハウを

このような勉強会で思い出すことができ

良い機会とありがたく思います。


帰りは雨の止んだ街並みを歩きながら

「大阪も変わったなぁ」と、変化の著しい

ビル群を見上げました。


お盆のお参りで会いました年配の

従妹から、「大阪も昔と変わったから

迷子になるわ」と聞きました。


スマホからの情報に疎い年代のシニアの皆さまにとりましては

位置情報が難しい街は、「迷子」とのご不安に繋がるのと思いました。

便利だけど、不安な街へのお出かけは、シニア世代にとりましては

億劫になってしまうのかな? と気づきました。



2015年8月6日木曜日

偶然のトライアングル

昨日(正確には4日ですが)は、とてもとても面白い偶然のトライアングルに遭遇しました。

昨日の夕方、急にアルバイト先から依頼を受けてお仕事に行きました。


と、お客様の中に、亡き知人を担当戴いていました、若い介護マネージャーの男性

A君がおられて、偶然のお出会いにお互いが驚きました。


偶然の出来事で、しかも、想定外の私の勤務の様子に、A君も驚いておられました。

「家族です。」 と、可愛らしいお嬢様とご夫人をご紹介くださいました。

ご夫人が、「かみのさん!!お久しぶりです。 以前一緒に働いていましたBです!!」

と、驚いてお声を掛けてくださいました。

そして、A君も、奥様のBさんが私をご存じだったことに、とっても驚いておられました。

勿論、Bさんもご主人様が私をご存じだったことも。

Bさんとは、平成17年の退社以来ですので、凡そ8年ぶりの再会でした。

私を覚えていてくださり、大感激しました。


Bさんは、独身当時からお綺麗な女性でしたが、当時より一層落ち着いた感じで

美しい若奥様になられて、” あのお嬢さんが… ” と私もびっくりしました。

勤務先が別々の、Bさんと、A君がご夫妻とは。。。まあ、世の中、とてもとても不思議な

ご縁です。


アルバイト先では、勿論私が最年長で、若いスタッフの皆さまの大きなお荷物です。

高校生・大学生・フリーターの若い男女の皆さまとご一緒に働かせて戴いて

とても楽しいです。

オーナーさまには、至りませぬ点も、大目に見て戴いて感謝しています。


先日、同僚の可愛らしい女性Cさんが、結婚退職されました。

お祝い返しのお品を頂戴しました。

心を込めて私に選んでくださいました素敵なお品と、メッセージカードを戴きました。

思いがけないプレゼントのお品を戴き、感激しました。


Cさんは、テキパキとお仕事をされていました聡明な彼女ですので、温もりのあるご家庭を

しっかり築いて行かれるのと思います。


Bさんも、またCさんも、女優さんのように綺麗で、またお仕事もできる女性たちです。

彼女たちのような女性がこれからの日本を支えてくださるのと思うと、何だか

嬉しくなりました。








2015年8月1日土曜日

企画

7月も今日で終わりです。

先日、神戸市役所の階上にあるレストランに

行きました。

かねてより楽しみにしていました、博識の先輩との

ランチ会です。


仕事をオフにしていましたが、市役所に向かう

地下通路に神戸市のリサイクル事業のチラシが

掲示されていました。


楽しいランチ会の後、突然でしたが、市役所の

担当部署を訪問して取材をさせて戴きました。

急な取材お願いでしたが、丁重に説明を戴き

神戸市の資源への取り組みが良く分かりました。

業務でご多忙のところ、お教えくださり

ありがとうございました。

お世話になりましたことに御礼申し上げます。


帰り道、同じ地下道を通りましたら、先程の

ご担当者さまが、掲示コーナーのチラシを

撤収されていました。

お尋ねすると、「掲示は今日までなので…」とのお話し。

良いタイミングで、チラシを見る機会となり

偶然の天使に感謝しました。


団塊の世代では、「片づけ」が大きなテーマです。

これからの社会情勢を憂慮して、只今

ご提案しております企画が前に進めない状態なので

大変残念に思い、力不足を反省しております。


昔、専業主婦をしていました時、あるスーパーマーケットの

投稿箱に投稿をしたことがあります。

『 和菓子の6個入りは、これからは2個にした方が良いと

思います。 消費期限の限られた和菓子は、老夫婦二人暮らしには

2個が適量です。 育ちざかりの子供を持つご家庭では、和菓子より

安価で多量の洋菓子袋の方が好まれます。』 と書きました。


その後暫くして、2個入りの和菓子が店頭に並びました。

そして、今や、あちらこちらのマーケットは個食対応になっています。


10年後、3人に1人が60才以上になる時代を迎えるにあたり

今、私たちの年代ができる事を発信しないと、10年後では全てが遅いのです。


私が頑張らなくても、他の方が取り組んでくださると思います。

でも、私は、私ができることを頑張りたいと思います。

2015年7月26日日曜日

7月24日 第4回 「楽しい終活セミナー」

猛暑が続いておりますが、皆さま体調管理は万全でいらっしゃいますか?

私のアルバイト先でのマーケティングでは、「経口補水液 OS-1」 という商品を

お探しのお客様が多く感じます。

健康に注意される人が増えているのは、良い社会現象ですね。


さて、暑い中、一昨日24日に開催致しました

第4回 「楽しい終活セミナー」 に

たくさんの皆さまがご参加くださいました。

月に1度のセミナーですが、覚えていて

ご参加くださり、本当にありがたく思います。


昨日は、<『 終活 』 に向けての心構え>という

テーマでお話しをさせて戴きました。

遺影写真撮影の時期や、撮影に向けての心の

準備について、この世で一番良い表情で撮影して

戴きたいとお伝え致しました。


ご参加の皆さまにも、ご自身が若かった頃の思いを

会場の皆さまと共に語り合って戴きました。

遺影写真は、ご自身が生きていた証。

自分の人生そのものを、笑顔の写真にして

この世に留めて戴きたいと思います。


ご遺族や、生前お付き合いのありました周りの皆さまへ向けてのメッセージでも

良いのですが、それが目的ではありません。

遺影写真を撮影する瞬間、カメラの前で

「自分は満足した人生であった」 と、思い

また、出来上がった写真をご覧になって

「自分の顔」 をしっかり確認して戴きたいと思います。


後半は、皆さまのお墓やお祀りについて、お一人お一人のお気持ちをお話し戴き

私からは、取材で得た数値の情報を基に、西宮市の墓苑と葬儀の現状を、お話しをさせて

戴き、今後の葬祭の方向性をお伝え致しました。


ご了承を頂戴致しましたので、記載させて戴きますが、西宮商工会議所の会員として

ご縁を頂戴致しており、また、日頃より、ご指導を頂戴しております、ラジオ局ーさくらFM

《正式社名》西宮コミュニティ放送 株式会社 代表取締役社長 北村 英夫 様が

表敬訪問にお越しくださいました。


今年、高校野球が100年を迎える記念の年に当り、阪神間FM4局、番組共同制作の

特別番組企画 放送日 8月2日(日) でお忙しい中、貴重なるお時間にお越し

戴きましたことを心より御礼申し上げます。


博識な北村社長さまを前に、とても緊張しましたが、逆に社長さまが、会場を和やかに

盛り上げてくださり、感激しました。

会場でのナイスアシスト、ありがとうございました。


次回は、お盆過ぎの、8月28日(金)です。

残暑の厳しい頃とは思いますが、お元気な皆さまとお目にかかれますように

お待ち致しております。


2015年7月22日水曜日

台風と嵐

例年にないスピードで、今年は台風が量産されているようですね。

先週の台風は11号。7月にして10個以上も発生するなんて

異常気象を疑う余地もありません。

西宮市内の各所にも、避難勧告が発令されました。

当該地域にお住まいの皆さまに、被害が及んでおりませぬようにと案じておりました。


このところ、私自身の生活にも ”嵐” が到来したかのように、心の中が

慌ただしいです。

ありがたいことに、この ”嵐” は、予想外の嬉しい出来事を運んでくれています。


” 嵐 ” と、抽象的にしか表現できないのですが、仕事上で、偶然に遭遇しています

人とのご縁の有難さです。


今取り組んでいることは、進む方向が間違っていないか? と、とても不安です。

そんな時、初めてお目にかかる方々の、優しい眼差しとお声掛けを頂戴して

『 頑張ろう!!』 と勇気を戴いております。


帰宅後、汗ばんだ腕時計を外して、ご縁の不思議を感じます。


月に1度開催させて戴いております、「楽しい終活セミナー」も

全6回の内、今月24日(金)は、第4回目を迎えます。

今回は、「終活へ向けての心構え」というテーマです。


先日も、西宮市内施設でご案内戴いております、セミナーの

チラシをご覧くださり、尼崎市にお住まいの男性から、新たにご参加のお申込みを頂戴しました。


セミナーで私が発信できるお話しは限られておりますが、ご参加くださいました皆さまが

相互に、楽しいご縁を広げて戴けましたら、「終活セミナー」の、本当の意義が深まるかと

思われます。


これからも、『 西宮シニアライフ研究会 』 の活動を真摯に取り組んで

参りますので、ご支援宜しくお願い致します。