春のお彼岸も今日で最終日。にもかかわらず、今年は寒いです。昔の人は、「暑さ寒さも彼岸まで」とよく言われていました。もちろん、日照時間を考えると科学的根拠で納得できますがそれにしても、今年は寒いです。今日は、寄り道で、名次神社へ参りました。かの、松下幸之助さんのお住まいのすぐ近くの神社です。奉納されている燈籠は、証券会社のお名前が多いです。お商売にご縁があるのでしょうか?ひっそりとした佇まいながらどこかしら凛とした空気に包まれている不思議なお社です。お商売繁盛をお願いしておきました。
春分の日を前にして、次第に陽射しにも元気が出て来たように感じます。でも相変わらず日中の気温は10℃前後です。先日来、夜中・夕方とお構いなしに地震速報がTVのテロップに流れます。地震も自然の出来事。こうして緑の恵みと春を告げるお花のありさまも自然の出来事。訪問先からの帰路に見つけた景色です。自然を司る神様のご機嫌を損ねないようにわれら人類も自然と仲良くやって行きたいものです。春の訪れは例年より遅いそうです。春はもうすぐ。はやく暖かくなってほしいですね。
今日は、イベント仲間から、ご招待チケットをいただいたので、公演に行って来ました。「ことのは万葉夢ステージ」というタイトルの公演でした。詩の朗読にピアノ伴奏。ソロの歌唱。マリンバの演奏に合わせて、ミュージカル仕立てで「万葉集」を朗詠するという楽しい試みの舞台でした。初めて見る、友人の舞踊が素晴らしくて彼女の隠れた魅力を発見して感激しました。開演の冒頭に、会場のみなさまと黙祷をしました。日本人にとりまして特別な、この日に日本人として生まれたこの国の歴史を公演で振り返る事ができた貴重な体験でした。奈良時代を回想する内容でしたが大昔から日本にはたくさんの災害がありそして怯まずに生きて来た日本人の力を偉大だと再確認しました。いつかこの震災も歴史の中に語られて行くのだと思います。この度被災されましたみなさまにとりまして一日も早く心穏やかな日が訪れることをお祈りしております。
今日は平成23年度の確定申告に行きました。西宮商工会議所の確定申告相談にて書類のチェックをして戴きました。終わってすぐお隣の税務署へ。ポンという税務署員の押印の音を聞いて、「やっと終わった!」。学生時代の3学期の期末試験が終わった時のような感覚でした。事業への優・良・可の判定はともかくも1年間の経理処理の作業が終わってホッとしました。24年度も堅実に頑張ります!
今日は、所属しています、イベント協会の会合が中之島の公会堂でありましたので久し振りに大阪・淀屋橋に行きました。大雨との天気予報でしたが小雨。お陰で傘をさしても写真撮影ができました。実は、その昔、私が5歳の頃。公会堂に勤務していた従姉妹からの依頼で従姉妹の友人が、『幼児の写真を撮りたい!』とのお話しがあり、私が写真のモデルになった事がありました。キャメル色のオーバーを着てとても寒い一日、大阪の象徴である通天閣をバックにパチリ!5歳だったけれど鮮やかに覚えています。人間の脳って不思議ですね。中之島の公会堂に来るとモデルデビュー(笑?)した5歳に戻ってしまいます。
今日から3月。弥生です。今週は、西宮商工会議所からご案内を戴きましたセミナーの「西宮まちなかボランティアガイド」に参加をしてお勉強をして参りました。昨日は、西宮神社での実地学習です。ベテランのガイドさんが神社のお話をいっーぱい教えてくださいました。長年西宮に住んでいながら、知らない
ことがいっーぱい。神社も今は癒しを求める若い方々からパワースポットとして人気があり参拝にいらっしゃるみたいです。講師の刀根浩志先生は観光のプロ。観光ガイドというお仕事のこと知らないお話しがいっーぱい聴くことができて楽しく学ばせて戴きました。オフィスデイジーも地域の情報を盛り込んだ楽しいイベント企画をこれからもみなさまへ発信をして参りたいと思いました。