2014年9月23日火曜日

チャリティーコンサート

秋の気配が深まり行く中
皆さま如何お過ごしでしょうか?

来月10月10日
チャリティーコンサートを
開催させて頂くことになりました。

「東日本大震災」の復興支援です。

同じ大震災を経験した
福島と神戸と
心を繋ぐコンサートです。

福島県より、ふるさとの温もりが
伝わる歌声のフォークソングデュオ
IN THE WIND ご夫妻が、心に
しみいる歌声をご披露くださいます。

また、福島の老舗「柏屋のお饅頭」
と、「十六茶」を会場でお召し上がり
頂きます。

NHKの復興支援ソング「花は咲く」を
会場でご一緒に歌ってみませんか?

市民レベルの小さなコンサートですが
今日も一日無事に過ごせたことに、感謝をして
安らぎのひと時をお楽しみ頂きたいと願っております。

神戸から最高のおもてなしをお届けさせて頂けますように
ご関係のたくさんの皆さまから、温かなお励ましのお力添えを
頂戴致し、準備を進めております。

秋の昼下がりのひと時、たくさんの皆さまのご来場を
お待ち申し上げております。

皆さまお誘い合わせの上、是非ご来場くださいますように
お願い申し上げます。

2014年9月9日火曜日

「月に吠ゆる」から14年後

9月に入り、あっと言う間に明日が10日。

昨夜は「十五夜」のお月さま。

綺麗な月を眺めながら、人間は小さな生き物と
感じました。

月の満ち欠けを思い、人生の道のりを思い
時の流れの速さを思いました。

先日、長女が学ばせて頂きました高校の
創立30周年記念式典が、兵庫県立芸術文化ホール
にて開催されました。

只今メルボルンに滞在しています長女に代わりまして
是非に卒業生・父兄枠にて出席させて頂きたく思い
長女の大切な友人の方に、お願いを致しました。
お忙しい中、チケットをお手配くださりありがとうございました。

日本で初めて、公立高校に演劇科が創設されました
大変由緒ある高校で学ばせて頂き、長女の人生は
大きく変わりました。

長女達の卒業公演は、「月に吠ゆる」という
お芝居を上演しました。
                                          (↑ロビー館内映像用TVより)
私の知らない演劇の世界を、親の私も学ばせて
戴けました。

普通科・GS-グローバルサイエンス科・演劇科と3コースがあります。
(写真は、オープニングの各科のトランペットの演奏です)

異なる分野の学生さんたちが、同じ校舎で同じ校庭で学び成長して行く
のは、素晴らしいと思い、皆さんの人生の可能性が3倍になるように
感じました。

長女の大好きな母校と、巡り会えました素晴らしいお友達との友情が
長女を大きく成長させて頂けましたことに感謝致しております。

2014年9月1日月曜日

クール・ジャパン政策について

8月も今日で(正確には
昨日ですが…)終わりです。

明日からは、9月。

今年の夏は、気候不順でした。
秋はどんな空模様になるの
でしょう?

TV番組からの豆知識ですが
気象予報士の方は、経済をも
予想しているそうです。

流通業界では、翌日の天気に
より、仕入れと消費動向を予測
するそうです。

こちらも予測が話題の政界では
内閣改造が9月にあるそうです。

先日、現政権の、クール・ジャパン政策についてのセミナーがあり、参加して参りました。

近畿経産局産業部クリエイティブ産業ユニットサービス産業室コンテンツ産業支援室の
藤田 力様が講師を務められて、日本の経済環境についてのお話しを拝聴致しました。

折しも、近々、フィリピンから来日されています、観光事業を進めておられる方と
お目に掛りますお約束があります。

「クール・ジャパン政策を民間のビジネスにつなげ、世界へ広げる」という経済産業省の
役割のお話しに、大変興味を持ちました。

島国の日本からどんな事業が発信されるのか? 

娘たちの若い世代にとり、安心できる国になりますようにと祈ります。

2014年8月27日水曜日

アンパンマン

このところ、ご縁を頂戴しております演者様のコンサートイベントの件で
神戸に行く事が続いています。

先日も、神戸のジャズイベントで重鎮の方にお目に掛ることができました。

お忙しい中、貴重なアドバイスを頂き
イベント開催の難しさを教わりました。

お知り合いの皆さまには、ご無理をお願い
させて頂いております。
申し訳ない気持ちでおりますのに、逆に
温かな励ましのお言葉を頂戴しまして
イベントの準備段階からウルウルと
感激しています。

お世話になっております皆さま
この場をお借りしまして、厚く御礼を
申し上げます。
ありがとうございます。

そんな中、右往左往で心細い私を笑顔で迎えてくれた 「人?」がいました。

漫画家の、故 やなせ たかし さんが制作されました、アンパンマンです。

2011年の8月1日付、日本経済新聞夕刊、「こころの玉手箱」のコーナーで
若くして亡くなりました、新聞記者だった尊敬する
お父様のお話しを披露しておられました。

お父様は、「自作の本を出すのが人生の目標」と仰って
おられて、やなせさんが絵本を出版された時、お父様の
思いを自分が果たせた事を仏壇のお父様に
報告されたそうです。

そのやなせさんも、今は天国に召されましたが
このアンパンマンはこれからも、たくさんの人に
安らぎと笑顔を与えてれるんだろうなぁ、と思い
人の生き方のお手本を見たように感じました。

アナと雪の女王

8月。

夏休みとかお盆休みとか。。。
楽しいお出かけの予定が
大雨や台風やの気候不順の
せいで、全国至るところで
災害が及んでいます。

たくさんの皆さまがご不自由に
過ごされている事と心が痛みます。

宇宙に病院があるとするならば
今すぐにでも地球を診察
して健康に戻して欲しいものと
願います。

蒸し暑くて、頭がぼうっとする中
私は8月、とても良い勉強の機会を
たくさん頂戴しました。

世の中のしくみについて学びました。

理解できない事もたくさんありました。
そして、それらは、理解できなくても
良いものと分かりました。

お盆の期間を挟んで、自分に問いかける事がたくさんありました。

背伸びをしないで、ありのままで良いし、これからの晩年は
その気持ちを大切にして行こうと思うと、気持ちが楽になりました。

折しも、お盆休みに次女と映画を見る機会がありました。

ちょっと前に大評判になりました、「アナと雪の女王」というアニメーション映画です。
世間で「アナ雪現象」と言われていたので、とても興味がありました。

物語は、国王の両親を亡くした20歳前の姉妹のお話しで、国を守る為に
二人で力を合わせるのです。
妹のアナが、大好きな姉の危機をかばって、魔法で体が凍てついてしまうのです。
姉のまごころが、凍った妹を溶かして、ハッピーエンドとなります。

物語は単純なのですが、人を信じる事の難しさと、ありのままに生きる事の
大切さを、メッセージとして小さな視聴者に向けて、綺麗な絵と音楽で伝えています。

コンビニエンスストアで、「アナ雪」のマシュマロのお菓子が販売されていて
小さな女の子が買っていました。

映画を通じて、たくさんの小さな子供たちが、その小さな心の中に、小さなぬくもりの
灯をともしたのと思うと、何だか幸せな気持ちになりました。

2014年8月2日土曜日

ブロードウェイから

今夜、長女が卒業しました高校、宝塚北高校 演劇科の
後輩の方のライブに、長女の代理でお伺いしました。

14期生の長女より5期後輩の方は、衣斐 友香(いび ゆか)さんと仰り
演劇科で学ばれました後、大学ご卒業後、単身ニューヨークへ渡米されて
本格的にミュージカルを学ばれました才媛です。

今宵のナンバーも、「マンマミーア」・「ウェストサイドストーリー」などの
ミュージカルで有名な曲を、可憐で美しく、のびやかな声で唄ってくださいました。

本場ニューヨークのミュージカルの
舞台でご活躍をされておられました
素晴らしいキャリアの歌唱力を
存分にご披露くださり、また
ステージのプロデュースもとても
親しみを感じさせて頂きました。

何よりも、ブロードウェイの洗練された
ショーの匂いが、そのまま宅急便で
届いたような、新鮮な衣斐ワールドを
堪能させて頂きました。

華奢なお身体のどこにエネルギーを
蓄えておられるのか? 
ミュージカルの舞台に憧れて
ブロードウェイへ行かれましたその
勇気と情熱に、ただただ驚きました。

灼熱の太陽の8月の幕開けに相応しい
熱いライブのひと時でした。

長女の代理でお伺い致しましたが
音楽が大好きな私への長女からの
プレゼントだったのかしら?


★ 8月8日・9月26日・10月19日と、衣斐さんのステージがあります。

   スケジュールはホームページアドレス www.yukaibi.com にご案内がありますので
   ご覧ください。

   ブロードウェィから、宅急便で届きました、新鮮でホットなステージの
  
   衣斐ワールドを、みなさまも是非ご鑑賞ください (*^-^*)