2016年3月2日水曜日

SAKE

弥生3月、毎日寒いですが皆さまお変わりございませんでしょうか?

うるう年の2月29日夜半には、北風が雪を運び、1日は寒い3月のスタートとなりました。

2月11日に開催しました、日本酒×英語×交流会 『 世界に発信!にしのみやの酒 』 を

テーマにした、「西宮シニアライフ研究会」 の2月例会は、外国の方も沢山

ご参加くださり、とても楽しい例会になりました。


お酒イベントの続きで、2月13日に

開催されました、『 白鹿 』 酒蔵マルシェに

参加して参りました。


小雨の中、沢山のお酒大好きな

皆さまが集っておられました。

私は1人で参加をしましたが、会場で

シンガポールからツーリストとして来日

参加されていましたバイオレットさんと

親しくなりました。


19日には、阪神御影駅前広場で開催されて

いました、「灘の酒まつり」に参加をして

参りました。

会場で、Japan International Cooperation Agency 

(略称 JICA)の研修で来日されて

いました、エストニアの方とも親しくなりました。


2月は、SAKE のお蔭で世界中のいろんな国の皆さまと

温かなご縁を戴きました。

世界の皆さまから、「日本酒が好き!!」 とのお話しに、日本人として

とても嬉しく思いました。



2016年2月18日木曜日

「西宮シニアライフ研究会」 2月例会

2月11日主催しています、「西宮シニアライフ研究会」 の2月例会を開催しました。


日本酒×英語×交流会 『 世界に発信! にしのみやの酒 』 というテーマです。

白鹿ブランドで有名な、辰馬本家酒造株式会社様が

ご協力くださり、美味しい日本酒と

お土産に枡をプレゼントくださいました。


また、長女の神野千代が主催しています


Kansai Arts Meetup のメンバーの

皆さまにもご参加を戴きました。


それから、2月5日に開催されました


阪神間4市合同商工会議所交流会でご縁を

頂戴しました、西宮商工会議所会員 

映像製作 ジオラマ 代表 山縣 祥晃様が

開催迄1週間弱の短い期間の中、ご予定を

調整くださり、映像撮影にお力添えを

くださいました。


昨日、映像データをお届けくださいましたので、今日は、例会当日の模様をご報告

させて戴いております。


「西宮シニアライフ研究会」 メンバーで

地元のお酒を外国の方にお伝えできる

簡単なプリントを考えてみました。

中高年の年代になると、海外旅行も

良く出かけます。 

また、インバウンドの流れの中

ホームステイの受け入れなどで

外国の方とのコミュニケーションも増えて参りました。


『 私達の住んでいる西宮市は、お酒で有名ですよ! 』

長年お酒に親しんできた中高年だからこそ


金太郎飴のように、正しくて同じ内容の

地元のお酒について、外国の皆さんに

楽しくご案内できる簡単なプリントがあれば

良いなと思いました。


メンバーで考えたプリントを、中高年の

みんなでお集まりの外国の皆さまに

楽しくお伝えさせて戴きました。


利き酒をご提供くださいました、辰馬本家酒造株式会社様の太田マネージャー様からは

もっと詳しいお酒のお話しを、外国の皆さまにレクチャー戴きました。


吟醸酒 ・ 純米酒 ・ 樽酒 の3種類の

お酒を飲みながら、ご用意致しました

わさび味のおつまみもお召し上がり

戴きました。


お酒のお代わりを味わって戴きながら

外国の皆さまからの、ユニークな質問も


飛び交う、とてもとても楽しい交流会に

なりました。


日本語と英語の交じり合う、ご記入

戴きましたアンケート用紙を拝読しました。

ご参加くださいました、フランス ・ アメリカ ・ オーストラリア ・ 台湾 などなどの

お国の皆さまへ、西宮市の中高年の私達が誇りに思う地元のお酒を、ご紹介できましたことが

お酒の神様へのご恩返しになりますようにと願いました。


今回の開催に当りまして、沢山の皆さまからご支援を頂戴致しました事、あらためまして

厚く御礼を申し上げます。


和装で駆け付けてくださいましたメンバーの方

また、お忙しい中、プリント製作にアドバイスを

くささいました方、お手伝いくださいました

メンバーの皆さまに感謝致しております。


そして、ご参加くださいました、皆さま、本当にありあがとうございました。

外国の皆さま、どうぞ、西宮の美味しいお酒を、母国のお友達へお伝えくださいね。

2016年2月7日日曜日

2月5日の偶然

2月5日、神戸新聞の朝刊の紙面に 「西宮シニアライフ研究会」

2月例会の案内記事を掲載戴きました。   

神戸新聞社さま、掲載くださりありがとうございました。



 






2月5日、阪神間4市合同商工会議所交流会に参加を致しました。









神戸新聞の記事を持参して、2月例会の活動のご案内をさせて戴きましたところ

「今朝の朝刊じゃないですか!」 と、皆さま驚いておられました。


2月5日の偶然に、実は私が一番驚いています。



会場には、『ドラえもん』 が思い浮かぶ

未来から来たようなロボットのペッパー君が

出迎えてくれました。


少子高齢化が進み、ロボットが社会の労働力を

担う時代が確実に近づいています。

私達中高年も、その内に、最先端技術の時代の

渦に呑み込まれて行くことでしょう。

もうすぐ、偶然が予見される時代が到来するかも知れませんね。



2月11日の例会は、6名の外国の方のご参加も含めて、満席になりましたので

ご参加の応募は締め切りをさせて戴きました。

ご参加をご検討くださいました皆さまありがとうございました。

会場の安全上、追加ご入場のご要望にお応えできませず申し訳ございません。

また、締切のご連絡が遅くなりましたことをお詫び申し上げます。


2016年2月2日火曜日

2月例会は酒×英語×交流会です

寒暖の差が大きな冬になっています。 
このところ寒さが厳しい毎日ですが、皆さまお元気でお過ごしでしょうか?


2016年もスタートをして、瞬く間に1ヶ月が過ぎてしまいました。

今年の2月はうるう年です。 1日人生を長く楽しめる年ですね。


さて、2月の 「西宮シニアライフ研究会」

寒い時期にぴったりの、体も心もあったかくなる

企画をご用意しました。


酒×英語×交流会です。 

「世界に発信! にしのみやの酒」 という

タイトルにて、お酒も英語も交流も楽しんで戴こう

という、超欲張りな企画になっています。


シニアは海外旅行も大好きです。 

また、近頃はホームスティの受け入れも

盛んです。


外国の皆さまとの接点が増えてきましたので

地元の名産であるお酒を西宮に住む普通の

おじさんやおばさんでも、簡単な英語でご紹介できるプリントがあったら良いかな?

との発想で、私達 「西宮シニアライフ研究会」 のメンバーでプリントを作ってみました。


2月例会では、このプリントをご参加の外国の皆さまにご紹介致します。


有難いお申し出を受け、西宮を代表する酒造メーカー

辰馬本家酒造株式会社様より

利き酒のご提供を頂戴できることになりました。


また、お土産用の枡もプレゼントくださいます。


長くお酒に親しんできました中高年だからこそできる企画と思います。

利き酒を戴き、外国の皆さまと歓談をして、文化の交流を深めます。


『 酒は飲め飲め飲むならば ~ ♫ 』 やっちゃう NSK (*^-^*)


中高年でもできることいっぱいあります。


是非私達とご一緒に楽しく社会貢献活動をしませんか?

メンバーへのご参加をお待ち申し上げております。



★ 朱色の扇は、私が小さかった頃お稽古をしていました

    時の、日本舞踊 若柳流 の紋入りの扇です。

    綺麗なお姉さんのお師匠さんでした。 久し振りに扇を広げて懐かしいです。

2016年1月21日木曜日

新年に新しく学ぶ 「あなたの知らない英会話」

1月14日(木)は、 『 西宮シニアライフ研究会 』 の新年例会でした。


新年に新しく学ぶ 「あなたの知らない英会話」と題して、ゲスト講師 新居英治先生が

レクチャーくださいました。


講師の新居英治先生は、米国のフェリス州立大学(ミシガン州)で広告学を専攻されて

その後もビジネスマンとして、第一線で世界を飛び回って来られました

素晴らしいキャリアをお持ちです。

ご自身の経験談にまつわる英語の

豊富な話題をご披露くださいました。


発音が如何に大切か? を会場の

皆さまと共にオーラル・アプローチにて

学ばせて戴きました。


「貸してください」 という、簡単な会話ですら、とんでもない誤解を

招いてしまうというお話しは、海外旅行には良くありそうなシーンです。


インバウンドの流れの中、日本に居ながらも、海外のお客様から

英語で尋ねられる機会も増えそうです。


また、中高年の皆さまは、リタイア後にしてみたい事の中に

ご夫妻での海外旅行も人気です。


英会話教室も、自分磨きに良いと思いますが

例会当日の、レクチャー後の新居先生への

自由な質疑応答の時間のやりとりに

「知らなかったけど、教えて貰えて良かった!」

との、ご参加の皆さまからのお話しを

お伺いして、今回の企画のニーズを

感じました。


定期的なシニア塾の開講もメニューに

加えたいと思いました。


『 西宮シニアライフ研究会 』 は、今年も中高年の皆さまに、楽しくて為になる

情報交換の交流会を企画して参りたいと思います。


皆さまのご来場をメンバー全員でお待ち申し上げております。

2016年1月8日金曜日

スタート2016

1月8日。

皆さま明けましておめでとうございます。

皆さまにとりまして 「さ」 らに類まれな 「る」 素晴らしい一年と

なりますようにお祈り申し上げております。

昨年に引き続きまして、本年も オフィスデイジー を宜しくお願い申し上げます。



「西宮シニアライフ研究会」 の今年初めての1月例会は、新春に相応しい

メニューをご用意しました。


書初めではありませんが、習い初めは、是非、1月例会の

「あなたの知らない英会話」 からスタートをして戴きたいと願います。


講師は、メンバーの新居英治さん(通訳・翻訳業 ピーナッツ代表)がご担当くださいます。

米国のフェリス州立大学(ミシガン州)で広告学を専攻されて、三洋電機にて

海外宣伝・大型太陽光発電システム設計・施工を体験されました

豊富なキャリアからの、ユニークなお話しをご披露くださいます。


『 今年から何か新しいこと始めようかな? 』 とお考えの、中高年の皆さま

同じ思いのメンバー達と、共に語り合い、新しいワクワクを一緒に

創造してみませんか?


スタート2016。 皆さまのご参加をお待ち申し上げております。