2017年7月31日月曜日

鉄腕アトム

7月はプライベートで多忙な日々となりました。
2人の娘達との外出の機会が多く、共に行動してみると、娘達世代の考え方を知る
良い機会になりました。

娘達との会話から、仕事・結婚・子育てについて、現代社会が抱える問題を身近に
感じました。

ボランティア活動でも、また、オフィスデイジーの仕事でも、ともすれば
自分と同じシニア世代の問題に触れることが多いので、急に視界が広まったような
不思議な気持ちです。

現代社会を生きる若い人達は、インターネットで得る情報が全てと、勘違いしている
部分があるようです。

「そうじゃないよ!」と言いたいのですが、はてさて、もしかしたら、そんな社会が
当たり前になりつつあるのかも知れません。

昔、鉄腕アトムと鉄人28号は
アニメの世界の夢のようなお話しでした。
今は、介護現場でもお話しロボットや
移乗ロボットが活躍しています。

先日、娘達と大阪の街並みを歩いていますと
偶然に2025年の万博の文字を
見つけました。
イベント業務管理士資格のテキストで学びましたが
オリンピックも万博もイベントです。

娘達の若い世代も、私達のシニア世代も、イベントで、鉄腕アトムに
もうすぐ会える日が来ることを楽しみにして、将来を語り合いたいものです。


2017年7月14日金曜日

満7歳になりました

昨日、7月13日、「オフィスデイジー」 は満7歳になりました。


「便利屋って?」 皆さまからは、ハテナマークを戴くような7年でした。

店舗や個人様宅でのお掃除サービス ・ 販売促進営業アシスタント ・ 終活セミナー主催

チャリティーコンサート企画やシニアマンションでの迎春行事イベント企画。

そして、2015年11月にスタートしました NSK ( = 西宮シニアライフ研究会 ) の

主催などなど。

オフィスデイジーはいったい何を提供しているのか? とお客様からは不思議に思われている

のでは、と過去を振り返ってみて、反省しています。


只今は、個人的にご依頼を戴いています、ボランティア活動が忙しくて

本業が疎かになっていますが、逆にこのボランティア活動をさせて戴き

大変貴重なる勉強をさせて戴いております。


そして、このボランティア活動をさせて戴けるご信頼を頂戴できましたのも

今迄の7年間、「オフィスデイジー」 の活動を、温かくお見守りくださいました

周りの皆さまからのご支援の賜物と、心より感謝を致しております。


子育てをしていた頃、生意気な年齢になりました娘達に

「誰のお蔭で大きくなったと思っているの!!」 と、心の中で怒りを爆発させていました。


「オフィスデイジー」  も今日からは8年目に向かう第一歩を踏み出します。

お仕事をご依頼くださいました皆さま、セミナーやイベント企画にお力添えをくださいました

皆さま、お世話になりまして本当にありがとうございました。

無事に満7歳を迎えることができましたのは、『 皆さまのお蔭 』  と

厚く厚く御礼を申し上げます。

歩みも成長もゆっくりですが、今後とも

「オフィスデイジー」 宜しくお願い申し上げます。


昨日、緑が深い夙川公園に参りました。

夙川に掛る大井手橋から

甲山を望む上流の景色と

香櫨園に続く下流の景色を眺めました。

20数年前に、亡き愛犬デイジーと

毎日散歩をした川沿いの思い出多い景色です。

2010年、屋号を 「オフィスデイジー」  として仕事を

始めましたが、夙川の景色は、当時と変わらずに

深い緑で私を包んでくれました。


「オフィスデイジー」  の商売繁盛を祈願して 「 戎っさん 」 を訪れました。

賑やかに御神灯が迎えてくれて楽しくなりました。

西宮が故郷。  この素晴らしい故郷の地で、皆さまのお役に立てますように

「オフィスデイジー」  を育てて参りたいと思います。

2017年6月30日金曜日

2017年上半期

今日は6月30日。

2017年上半期の終わりです。

神社では、「茅の輪くぐり」 のお祓いの神事が

とり行われます。

皆さまの今年上半期は、如何でしたでしょうか?

楽しかった事、哀しかった事、様々な思い出で

今日をお迎えと思います。


先日、市議の先生よりご案内を戴き

西宮市議会を傍聴して参りました。

愛する西宮市に、沢山の課題があることを知りました。


近い将来には、A I (人工知能) が活用される時代が

来るそうです。

市が抱える沢山の課題も、もしかしたら、A I が簡単に解決してくれる世の中に

なるかも知れません。

古より、人智の及ばない出来事は、「神様の思し召し」 と、人々は畏れたものでした。


梔子の甘い香りに包まれた、境内の樹々に囲まれて

変わらないことの大切さと

変わって行くことの大切さを

自然から教えて貰ったように感じました。


明日からは7月です。

梅雨が明けて、夏が到来します。

皆さまも、熱中症などにはお気をつけて、楽しい夏をお過ごしください。

2017年6月28日水曜日

紫陽花/あじさい

6月、近くの夙川公園は、紫陽花のお花(花びらに見えるのはガク)が綺麗に並んでいます。

インターネットの情報では、花言葉は

” 家族の結びつき ”  だそうです。

6月は、亡き母の祥月命日なので

叔父とお墓参りをしました。

長女が滞在先のシドニーから一時帰国しました。

次女のお誕生日を長女と3人でお祝いしました。

今月は、紫陽花の花言葉に相応しい、” 家族の結びつき ” を感じた1ヶ月になりました。


先日、「遥かなるルネサンス」(神戸市立博物館)に参りました。

天正遣欧少年使節が辿ったイタリアの絵画を観賞しました。

1582年(天正10年)に九州のキリシタン大名

大友宗麟・大村純忠・有馬晴信の名代として

ローマへ派遣された4名の少年を中心とした

使節団をテーマにした絵画展です。

彼らの持ち帰ったグーテンベルグ印刷機によって

日本語書物の活版印刷が初めて行われたそうです。

使節団に選ばれた4名の若者の年齢は

13歳~14歳だったらしいのですが、8年後の

1590年に帰国後は、時の政府の方針でキリスト教が弾圧され、4名の若者は

哀しい運命に翻弄されて人生の幕を閉じました。


今月、若い将棋士が前人未踏の記録を達成しました。

若い陸上選手達が10秒の壁を切るような素晴らしい記録の

活躍で話題になりました。

若い彼らの活躍も、歴史の一幕を染めて行くのでしょう。

紫陽花の花の色の移り変わりに、「時の流れ」の儚さを

感じました。


今月も、お仕事とボランティア活動と、活動の場は違いますが、多くを学ばせて戴きました。

また、プライベートの時間も、歴史に思いを馳せながら家族の絆の大切さを感じた

ひと月になりました。 

2017年5月31日水曜日

イベントの世界

先日開催されました、「イベント ツール ウェスト ジャパン 2017」 の会場に

出かけました。

イベントのプロの企業がたくさん出展されていました。


一般的に、イベントの会場は、華やかな賑わいに

溢れていますが、イベントを企画する裏側には

沢山の匠の技が隠されているのです。

イベントのプロの世界を訪れて、いつも感激してしまいます。


オフィスデイジーは、イベントの企画をご提供させて戴いておりますので

より良いイベントの環境をお届けできますように、イベント関連企業さまの

最新情報を知識として学ばせて戴いております。


映像・音響なども、技術革新と共に

素晴らしい装置が開発されていて

出展企業さまのブースを見学させて戴くと

とても良い勉強になります。


デジタルサイネージが駅や地下街で良く見かけられるようになりました。

自動翻訳機も精度が高くなり、海外からの来訪者 とのコミュニケーションも

益々容易になることでしょう。


デジタル世代とアナログ世代の谷間で起業しました、オフィスデイジーですが

両世代の利点を活かして、ご高齢の皆さまにもお楽しみ戴けるイベント企画を

実現するために、これからもイベントにおける、最新の知識と情報を

学ぶように心掛けて参ります。

May

May。 風薫る5月。

5月の連休もボランティアのお仕事のデータ整理に追われ、また、衣替えで公私に

慌ただしい毎日でした。


幼児の軽い髪に風がそよぎ、あっと言う間に、麦わら帽子がその髪を守る陽射しになりました。


今年の 「母の日」 、二人の娘達は特別なプレゼントを贈ってくれました。

長女の代役で、受賞式に行きました。

賞を戴きましたエッセイです。

http://oaaa.or.jp/action/essay11


胸に赤いリボンをつけるなんて

恐らく今回が最後でしょう。

とてもとても感動しました。 


授賞式には、次女が付き添ってくれました。

次女は、昔家族4人で訪れた、思い出の

 「海遊館」 へ連れて行ってくれました。 

娘達が幼児の頃の思い出を、次女と二人で辿りました。


種類や大きさの違う沢山のお魚さんたちが

悠然と泳ぐ世界が透明の壁の向こう側にありました。


高齢化社会に生きる私達の年代のこれからは

「今日」 を大切に生きることです。

お魚さんたちのように、毎日を悠然と過ごしたいものです。

5月もお終いになりましたが

今年の5月は特別に感じました。