2月24日に、「西宮を愛するまちづくり研究会」の研究発表会を開催します。
2016年11月に発足して以来、福祉・医療グループのメンバーの皆さまと
毎月集まり、これからの西宮の暮らしに役立つ施策について、協議を重ねて
参りました。
この1年間の集大成の研究発表会です。
私は、福祉・医療グループのグループ長をさせて戴いております関係にて
グループメンバーのご意見を発表させて戴くことになりました。
限られた時間での発表なので、しっかりとお伝えできますように頑張ります。
また、当日は、全てのグループの研究成果も広く市民の皆さまに公表する
ツールとして、研究成果の印刷物を配布させて戴きます。
西宮市の元教育委員長を務められました会長をトップとして、幹事そして
多くの正会員・賛助会員からなるピラミッド組織です。
会場の参加費は無料です。
西宮市のこれからを市民の皆さまとご一緒に考える機会となりますようにと
願っております。
福祉・医療グループのメンバーから、「私は会議で難しいお話はできませんが
お互いに助け合って生きることが当たり前になるような社会であって欲しい」
とのご意見をお伺いしました。
ボランティアで参加をさせて戴いております「西宮を愛するまちづくり研究会」
ですが、研究会の果たす役割りの大きさに気付かせて戴きました。
ピョンチャン冬季オリンピックが開幕しました。
10代の若い選手たちが国を代表して活躍しています。
西宮の次世代の皆さまにとりましても、安心・安全で楽しいまちとなりますように
と願います。
先日、思いがけない嬉しいお花籠のプレゼントが届きました。
「感謝」との勿体ないお言葉を添えて戴き、恐縮しております。
頂戴しました可愛らしいお花たちから、[ 元気と優しさ ]が伝わります。
お花たちからの[ 元気と優しさ ]を発表会のプレゼンテーション
に活かせるように頑張ります!
皆さま、是非ご来場くださいますようにお待ち申し上げております。
2018年2月13日火曜日
起業仲間の活躍

冬になっています。
寒い冬の一日、先月映画の上映会のご案内を見て
参加させて戴きました。
私は、西宮商工会議所の起業塾で学び
「オフィスデイジー」という屋号で
2010年7月に起業しました。
この起業塾で共に学びましたメンバーの仲間には、困った時に相談に
のってくださり、いろんなシーンや手段で助けてくださる、頼もしい
仲間がいます。
とてもありがたいご縁を戴いて、いつも感謝しております。

されていますので素晴らしいプロの集団です。
さて、映画の上映会ですが、何と
映画の監督さんは、起業仲間なのです。
ご自身が学んで来られました映像の
知識と技術と芸術の才能の全てを
お仕事に活かしておられて
ご尊敬申し上げております。
映画は、「MOVIES ~Mr.フキョーVS映画たち~」
というタイトルでした。
《 制作:株式会社 フォボンピクチャーズ/監督・脚本・編集:山本 聖 》
若い監督さんですが、『映画で自分の感性を表現することの偉大さ』をつくづく感じ
誰にでもできる仕事ではないと感銘を受けました。
【 ゆうばり叛逆映画祭2018 】にて上映が決定されたとの嬉しいニュースも届きました!

じっくり事業計画を温めておられた仲間は
昨年秋にご専門の養蜂事業を活かしたカフェ
《 Honey Garden Cafe 》をオープンされました。
起業仲間の皆さまが、ご自身の才能を活かして
それぞれに事業の《夢》の実現に向かって
頑張っておられるお姿に感動を覚えました。
「オフィスデイジー」も便利屋として、お客様のご信頼を頂戴してお仕事をさせて
戴いておりますが、果たして、自分の《夢》は実現できているのか?と心細く思います。

「新春講演会」のお知らせが
届きました。
講師は、元阪神タイガースの監督を
されておられました、岡田彰布様です。
プロの野球選手を《夢》見て
若い選手が入団して来るそうです。
「プロの目で見ると、1軍でプロとして
才能が開く選手はごく僅か」との
お話がありました。
私は長い間普通の主婦でした。幼い娘達の養育・看病・介護など、家庭の事情で
スイッチのオン・オフのように様々な職種で勤務して参りました。
夫々の職種に合う資格、販売士・ヘルパー・ガイドヘルパー・イベント業務管理士
資格も取得しました。
年齢により、今では体力的には2軍選手かもしれませんが、一流のサービス産業に
従事しました経験を活かして、お客様のご要望にお応えできますように
これからも「オフィスデイジー」の仕事に務めて参りたいと思います。
商工会議所の起業塾ご担当者さま、いつも温かくお見守りくださいまして
ありがとうございます。
起業仲間の皆さま、お力添えくださりありがとうございます。
2月の寒い冬の夜、この記事を書きながら、あらためまして、皆さまより
頂戴しております温かなご厚情に感謝しております。
2018年1月6日土曜日
平成30年のはじまり
🐕 明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いを申し上げます
平成30年が始まりました。
来年で平成がおしまいになるのと思うと、昭和生まれの私にとりましては
感慨深いものがあります。
昨年12月の誕生日に、娘達から映像受信機をプレゼントして貰いました。
テレビがある家が珍しい時代に育ち、カラーテレビが普及して、ブラウン管から
液晶画面に、リモコンが普通になり、特撮映像からCG映像になりました。

世界中の番組を選ぶことができて
日本語でも視聴できます。
技術の進歩は、とても素晴らしく、とても速く
恐ろしく難解です。
~ 明治時代 ~ 大正時代 ~ 昭和時代 ~ 現代へ
平和と子孫の繁栄を願って命を繋いでくださいました
先祖の皆さまの大切な思いは、叶っているのでしょうか?
シニアの皆さまの思いを共感させて戴きながら
今年も、「オフィスデイジー」は、心の通うサービスをお届けしたいと思います。
昨年は12月31日まで、今年も1月3日にお仕事のご依頼を戴き
ありがとうございました。
ご信頼を頂戴しております皆さまに感謝申し上げますと共に
本年もお引き立てを賜りますように、宜しくお願いを申し上げます。
2017年12月24日日曜日
オフィスデイジーの「今年のいち字」
2017年も残り少なくなって参りました。
本年も「オフィスデイジー」のブログをご覧くださりありがとうございました。
本来でしたら、ご覧戴きました皆さまより、ご意見やご感想をお寄せ戴くような
ブログ欄の設定をしなくてはいけないと理解しております。
当初、双方向コミュニケーションが図れる画面がある方が望ましいとも
考えました。
ただ、ウィルス対策を考えました時に、知らない間に、ブログを通じての
やり取りで、不特定多数の皆さまに、ご迷惑をお掛けしてもいけないと思いました。
皆さまの大切なお時間の中、いつもご高覧戴いておりますことに
心より御礼を申し上げます。
「オフィスデイジー」の「今年のいち字」は、<外>です。
想定外の嬉しい出来事がたくさんありました。
努力が実らず、期待が外れたことで悲しく思う事もたくさんありました。
仲間外れにされても、自分を見失わない事を学びました。
予想外の良い評価を戴き、感激しました。
振り返ると、今年も、周りの皆さまからの温かなご信頼を頂戴しまして
「オフィスデイジー」をお引き立て戴けましたこと
本当にありがたく思います。
平成22年に起業して以来、満7年が経ちました。
残り少ない平成時代に、お仕事の足跡を残せるように
来年も、「オフィスデイジー」として、できることを頑張りたいと思います。
皆々様、佳き年をお迎えくださいますように、お祈り申し上げますと共に
この一年お世話になりましたことを感謝申し上げ、御礼のご挨拶とさせて戴きます。
本年も「オフィスデイジー」のブログをご覧くださりありがとうございました。
本来でしたら、ご覧戴きました皆さまより、ご意見やご感想をお寄せ戴くような
ブログ欄の設定をしなくてはいけないと理解しております。
当初、双方向コミュニケーションが図れる画面がある方が望ましいとも
考えました。
ただ、ウィルス対策を考えました時に、知らない間に、ブログを通じての
やり取りで、不特定多数の皆さまに、ご迷惑をお掛けしてもいけないと思いました。
皆さまの大切なお時間の中、いつもご高覧戴いておりますことに
心より御礼を申し上げます。
「オフィスデイジー」の「今年のいち字」は、<外>です。
想定外の嬉しい出来事がたくさんありました。
努力が実らず、期待が外れたことで悲しく思う事もたくさんありました。
仲間外れにされても、自分を見失わない事を学びました。
予想外の良い評価を戴き、感激しました。
振り返ると、今年も、周りの皆さまからの温かなご信頼を頂戴しまして
「オフィスデイジー」をお引き立て戴けましたこと
本当にありがたく思います。
平成22年に起業して以来、満7年が経ちました。
残り少ない平成時代に、お仕事の足跡を残せるように
来年も、「オフィスデイジー」として、できることを頑張りたいと思います。
皆々様、佳き年をお迎えくださいますように、お祈り申し上げますと共に
この一年お世話になりましたことを感謝申し上げ、御礼のご挨拶とさせて戴きます。
12月1日のセミナー
12月1日、所属しています、日本イベント業務管理士協会よりご案内
(開催協力)を戴き、セミナーに参加して参りました。
・基調講演「ポスト2020の観光戦略と関西の役割」(観光庁長官)
・「ワールドマスターズゲーム2021関西」
・「文化首都・関西」の創造
・2025 ” 大阪万博 ” 開催に向けて
上記の4つのテーマでのセミナーでした。
ピラミッドの底辺に位置する「オフィスデイジー」には、遥か彼方のお話
とも思いましたが、良い学びの機会になりました。
今迄、行政について全く関心がありませんでしたが、只今、お声掛けを戴き
「西宮を愛するまちづくり研究会」の福祉・医療グループ長として
会員の皆さまとご一緒に、西宮市のより良い未来を研究する活動を行っています。
市民の1人として、身近な問題を皆さまと協議できる機会に参加させて
戴いておりますことは、とても良い勉強になっています。
「西宮を愛するまちづくり研究会」の研究活動の延長線上に、日本が向かう
未来の姿があります。
12月1日のセミナーで学び、西宮市から世界に続く未来の姿を想像しました。
西宮市≺兵庫県≺阪神間≺大阪を軸とした関西圏≺日本全国≺世界中
2019年のラグビーワールドカップ
2020年のオリンピック・パラリンピック
2021年のワールドマスターズゲーム関西
2025年の大阪万博
世界中から日本を訪れる観光客の数は、2015年1974万人、2016年2406万人
と年々大きく増えています。
外国人に人気の観光スポットランキングの10位以内には、5箇所も関西圏が
ランクインしています。(2017年度観光庁統計)
1位 伏見稲荷大社(京都市)
5位 東大寺(奈良市)
6位 清水寺(京都市)
8位 金閣寺(京都市)
10位 高野山(和歌山県)
大昔、新大阪のビジネスホテルのフロントで勤務していました時は
インターネットでの宿泊サイトをご利用されますお客様のご予約が主流に
なりつつある頃でした。
初めて勤務した旅行業界で、ネットで空室を販売するシステムがあることを
学びましたが、今や、ホテルは満室状態で、民泊なるシステムの整備が
急務になりつつあるとの事で、時代の変化を感じました。
外国人の人気の観光スポットに西宮市はランクインしていません。
しかし、来訪者数では、西宮市はトップです。
そう、高校野球の聖地 ” 甲子園球場 ” があるからです。
12月1日のセミナーで、ご参加されていました方より
ラッキーにもピンバッチを戴きました。
2017年の今年も後1週間で終わります。
もうすぐ訪れる、来年2018年から2025年まで
後7年です。
7年後の「オフィスデイジー」は繁盛しているかな?
未来を夢見て、小さなお仕事を積み上げて行けるように頑張ろうと思いました。
(開催協力)を戴き、セミナーに参加して参りました。
・基調講演「ポスト2020の観光戦略と関西の役割」(観光庁長官)
・「ワールドマスターズゲーム2021関西」
・「文化首都・関西」の創造
・2025 ” 大阪万博 ” 開催に向けて
上記の4つのテーマでのセミナーでした。
ピラミッドの底辺に位置する「オフィスデイジー」には、遥か彼方のお話
とも思いましたが、良い学びの機会になりました。
今迄、行政について全く関心がありませんでしたが、只今、お声掛けを戴き
「西宮を愛するまちづくり研究会」の福祉・医療グループ長として
会員の皆さまとご一緒に、西宮市のより良い未来を研究する活動を行っています。
市民の1人として、身近な問題を皆さまと協議できる機会に参加させて
戴いておりますことは、とても良い勉強になっています。
「西宮を愛するまちづくり研究会」の研究活動の延長線上に、日本が向かう
未来の姿があります。
12月1日のセミナーで学び、西宮市から世界に続く未来の姿を想像しました。
西宮市≺兵庫県≺阪神間≺大阪を軸とした関西圏≺日本全国≺世界中
2019年のラグビーワールドカップ
2020年のオリンピック・パラリンピック
2021年のワールドマスターズゲーム関西
2025年の大阪万博
世界中から日本を訪れる観光客の数は、2015年1974万人、2016年2406万人
と年々大きく増えています。
外国人に人気の観光スポットランキングの10位以内には、5箇所も関西圏が
ランクインしています。(2017年度観光庁統計)
1位 伏見稲荷大社(京都市)
5位 東大寺(奈良市)
6位 清水寺(京都市)
8位 金閣寺(京都市)
10位 高野山(和歌山県)
大昔、新大阪のビジネスホテルのフロントで勤務していました時は
インターネットでの宿泊サイトをご利用されますお客様のご予約が主流に
なりつつある頃でした。
初めて勤務した旅行業界で、ネットで空室を販売するシステムがあることを
学びましたが、今や、ホテルは満室状態で、民泊なるシステムの整備が
急務になりつつあるとの事で、時代の変化を感じました。
外国人の人気の観光スポットに西宮市はランクインしていません。
しかし、来訪者数では、西宮市はトップです。

12月1日のセミナーで、ご参加されていました方より
ラッキーにもピンバッチを戴きました。
2017年の今年も後1週間で終わります。
もうすぐ訪れる、来年2018年から2025年まで
後7年です。
7年後の「オフィスデイジー」は繁盛しているかな?
未来を夢見て、小さなお仕事を積み上げて行けるように頑張ろうと思いました。
2017年11月26日日曜日
11月24日=いいにしのみやの日
11月24日=いいにしのみやの日。
西宮商工会議所が主催しています、「起業塾」の新しい取り組みの
起業家連携コミュニティ「みやこむ」のキックオフミーティングに
参加して来ました。

このプロジェクトは、若い起業家仲間の
皆さまが実行委員として
活動をされて来られたそうです。
「みやこむ」のこれからの活動は
クラウドファウンディングに向けた
プレゼンテーションの予行演習の
イベント・専門分野の講師をお招き
しての各種セミナー・複数の起業家仲間が
連携して集客するイベントなどなど
起業家ならではの斬新なアイデアが
提案されていて新しい風を感じました。
会場には、ファシリテーター(意味:調整役)として、大学生の方々も
参加されていて、各チームのグループワークのお手伝いをされていました。

56歳の時に、「人生でやっておきたいこと」を思い
西宮商工会議所の起業塾(当時は創業塾でした)で学び
2010年に『オフィスデイジー』を屋号として
起業しました。
起業塾の同期のメンバーには、困った時や、分からない時に
いっぱい教えて戴きました。とても助かり感謝しております。
また、商工会議所のご担当者様には、当時より、いつも温かくお見守りを
戴いており、本当に感謝しております。
お世話になっております周りの皆さまに、私の、これから先の短い人生の時間に
ご恩返しができますようにと願い、「みやこむ」の若い起業家の皆さまの
ご活躍をお祈り致しました。
日本の開業率は4.6%・廃業率は6.1%とのことで、先進国の中では
起業の割合は低いそうです。
日本の起業のレベルアップは、「みやこむ」の若い起業家の皆さまが
担ってくださるのと頼もしく感じました。
西宮商工会議所が主催しています、「起業塾」の新しい取り組みの
起業家連携コミュニティ「みやこむ」のキックオフミーティングに
参加して来ました。

このプロジェクトは、若い起業家仲間の
皆さまが実行委員として
活動をされて来られたそうです。
「みやこむ」のこれからの活動は
クラウドファウンディングに向けた
プレゼンテーションの予行演習の
イベント・専門分野の講師をお招き
しての各種セミナー・複数の起業家仲間が
連携して集客するイベントなどなど
起業家ならではの斬新なアイデアが
提案されていて新しい風を感じました。
会場には、ファシリテーター(意味:調整役)として、大学生の方々も
参加されていて、各チームのグループワークのお手伝いをされていました。

56歳の時に、「人生でやっておきたいこと」を思い
西宮商工会議所の起業塾(当時は創業塾でした)で学び
2010年に『オフィスデイジー』を屋号として
起業しました。
起業塾の同期のメンバーには、困った時や、分からない時に
いっぱい教えて戴きました。とても助かり感謝しております。
また、商工会議所のご担当者様には、当時より、いつも温かくお見守りを
戴いており、本当に感謝しております。
お世話になっております周りの皆さまに、私の、これから先の短い人生の時間に
ご恩返しができますようにと願い、「みやこむ」の若い起業家の皆さまの
ご活躍をお祈り致しました。
日本の開業率は4.6%・廃業率は6.1%とのことで、先進国の中では
起業の割合は低いそうです。
日本の起業のレベルアップは、「みやこむ」の若い起業家の皆さまが
担ってくださるのと頼もしく感じました。
登録:
投稿 (Atom)