2011年9月24日土曜日

酔さこい!西宮ふれあいまつり


以前このブログでもお伝えしましたが、西宮市のフレンテホールで行われますイベント 酔さこい!西宮ふれあいまつりの企画に参加しております。

このイベントは、西宮市文化振興財団のイベント企画実践講座の修了生が中心となり、地域の活性化を目的に有志で主催するものです。
「よさこい×津軽三味線×酒で元気を発信!」をテーマに、舞台ではよさこい踊りと津軽三味線を、フロアーでは西宮のお酒がお楽しみいただけます。

<日本中が心を痛めた東日本大震災から半年。復興の取り組みは始まったばかりです。
このイベントを通して、同じ被災経験のある西宮から、明日を頑張る気持を届けます。
勇壮なよさこいや優雅な音色、そして西宮の銘酒に酔いしれませんか?>

日時は9月24日土曜日午後2時~4時、会場はJR西宮駅横のフレンテホール5階です。
チケットはワンドリンク付きで前売り500円・当日800円(未就学児は無料)となっております。

実行委員会事務局として、こちらオフィス デイジーがお問い合わせ・チケット予約を承っております。
電話番号は0798-31-2149
メールは
office_daisy@etude.ocn.ne.jpです。

実行委員会ブログも併せてご覧ください。イベントの企画や準備に関して、最新の進捗状況をお伝えしてまいります。
多くの方々からご協力・ご協賛をいただき、非常にありがたく思っております。

後援:西宮市教育委員会、(公財)西宮市文化振興財団、西宮商工会議所、日本イベント業務管理者協会関西地域本部、神戸新聞社
協賛:となりのクーポン、古材問屋、les bijoux d'art "Laetitia"、屋上アート&キッチン「afu」、kinari京橋店・有馬温泉店、社団法人難病の子供とその家族へ夢を
協力:西宮酒造家十日会
(順不同・敬称略)

実行委員会のみなさま、あと一か月の準備期間、暑さに負けず頑張って行きましょうね!

2011年7月19日火曜日

今月のできごと。たち。

 7月6日。西宮商工会議所の起業仲間の
女性たちで活動をしています、「トークラビット会」
に参加しました。
 この会では、不定期ですが、メンバーの方が
講師をしてくださりお勉強をしています。

 今回は、オレンジドールを主宰されています
岸松美鈴さんが、夏に相応しい講座
「浴衣の着付け」をご指導くださいました。
 私も、お嫁入り前の二人の娘の母として
娘達へ着せる時の、流行の帯の結び方を
教わりたく思い、参加しました。

 参加の女性がペアを組み、其々に相手の方に
浴衣を着せるやり方でした。
 私のペアの方は、スタイルの良い細身の方でした。
ふくよかな?(俗に言う、太い)私の娘たちとは大違い。
 細身のお身体に上手く浴衣や帯を添わす作業は
要所要所で難しい場面がありました。
講師の岸松さんが、傍で手を添えてくださるだけで
美しいラインが生まれます。
 やはりお着物は、着る人を引き立てないとね。

 帯結びも、最近の若い女性は、デコレーションに
凝っている風で、私の時代には想像できないような
アイデアのグッズで、華やかに仕上げて行きます。
(15日の記事に関連のお話しをします)
 AKB48の年代の若い女の子には、似合う
でしょうね。と感心をしました。

 講師をしてくださいました、岸松さんは、和服が
大好きと仰るだけあり、お着物や帯を手にされる
時、昔の呉服屋さんを彷彿とさせる鮮やかな
手さばきをされていました。
 成人式の着付けではひっぱりだこと、との
お話しも納得ができます。
 人間的にも、20歳代の若い女性には、良い
お姉ちゃんみたいに、気さくに頼れる感じの
岸松さんですので、「着付け教室」講師として
のご活躍が楽しみです。

 「歌は世につれ。。。」とのフレーズではありませんが
着物も、時代により、少しずつ変化をしているのだと
分かり、良いお勉強をさせて戴きました。

今月のできごと。たち。

 7月3日。この日、私が昨年受講していた、講座の修了生の
ミーティングに参加しました。講座名は、西宮市文化振興財団主催の
「イベント企画実践講座」です。

 今年1月に講座が終わり、私達修了生の有志で、イベントをしましょう
という企画があり、どんどんお話が進んでいて、私がミーティングに
参加をしました時には、企画は、既に審査を受けて、西宮市から
補助金の助成を受けていました。

 13名のメンバーは、年配者の私ともうお一人の男性、以下、最年少は
25歳の精鋭なるデザイナーの男性もおられます。
男性6名・女性7名の各々の分野で活躍されている、有能なメンバーの
みなさまです。

 イベントは、9月24日(土)に、JR西宮駅フレンテホールの会場で
『酔さこい!西宮ふれあいまつり』 というタイトルで行います。
内容は、「よさこい×津軽三味線×酒=元気発!」というテーマのもと
西宮から日本へ元気をお届けしましょう!という活気溢れるものです

 舞台ではよさこい躍りと、被災地ご出身の方の津軽三味線を聴き
フロアーでは、西宮のお酒を味わって戴くという企画です。

 水面下ですが、チラシ『となりのクーポン』のメンバーの方からも
ご協力について前向きにご検討を戴いております。
そうそう、このイベントの企画に、何と、私のオフィスデイジー
事務局としてお使いくださる事になりました。
私も事務局長を拝命し、微力ながら、イベントの成功を願い
頑張りたいと思います。

 みなさま、9月24日(土)、フレンテホールのイベント
『酔さこい!西宮ふれあいまつり』にどうぞお越しください。

2011年7月18日月曜日

今月のできごと。たち。

 7月も今日で19日。
記事を書く事を忘れていたなら、もっと気楽ですが。
やはり、忙しくしていました。

 7月2日に、4月末に配布をしました、新聞折り込みチラシ
『となりのクーポン』の参加メンバーの意見交換会があり
若くてしっかりしておられる起業メンバーたちの、ご意見を
お伺いする機会がありました。
 みなさん仕事終わりでお疲れでしたのに、やっぱり自分の
お仕事が大好きで、次のチラシ企画に向けて、活発に
ご意見を述べておられました。

 インターネットという便利な情報伝達手段があり、瞬時に
意見交換ができ、当時の総理大臣が ”つぶやく” 媒体が
話題になりました。
 私は、現在の情報手段を決して否定はしませんが
血の通った人間である以上、自分の口から出る言葉と
表情で意見をお伝えする事が、一番楽しい媒体と思います。

 それにしても、若いみなさまのお仕事にかける情熱は
素晴らしいです。
 たぶん、情熱こそが、一番の原動力なのですよね。
日本のリーダーに欠けているものでしょうか?

2011年6月30日木曜日

変化なし

 6月1日に6月が始まりました。当たり前の事です。
そして、今日は30日。
 この1カ月、政治も原発も混迷を深め、何の変化もなし。

 今朝、長野県で ”震度5” の地震がありました。
 この1カ月、東北は余震が続き、九州や四国も地震が
ありました。
 確実に日本はおかしい状態なのに、大丈夫なのかしら?
 足の下の地面の下では、何やら大きな変化があるのでは
ないのかしら?
 気候も亜熱帯の如く、35度を越える猛暑です。

 太古の恐竜たちも、「この頃地球が変だなあ。。。」とか
思いながら、滅びてしまったのかしら?

 日本は変化の無い1カ月でした。
 今日で、今年の半分が終わります。
 先月は、変化が無かったけど、まだましだったなんて
ならないようにと祈ります。 

2011年6月29日水曜日

タイムスリップ

 昨日のお昼間の3時ごろ、とてもびっくりする出来事がありました。
 私は、駐車場に車を置いて、家に歩いて帰っていました。
バス道から脇道へ曲がる角で、”バッタリ”。 危うく身を反らしました。
所謂出会いがしらとでも言う状況で、二人のご婦人とすれ違いました。

 そのお二人は、生前父が所属させて戴いておりました
ライオンズクラブのメンバーの奥さまがたでした。
 一瞬、「えっ!」と思いながら、「神野です」と声をお掛けしておりました。
 お二人の奥さまも、「まあ!」と驚いておられましたが、何より、私を
覚えていてくださり、感激しました。
 凡そ10年振りの再会です。

 お二人のお家とは、方向が全然違う、何故?という場所でした。
 お目に掛かれましたのは、奇跡的な確率です。
 帰宅後、いの一番に両親の遺影に報告。
「世の中には、こんな不思議な出来事もあるんだ。」と思い、亡き両親との
ご縁を、覚えていてくださいましたお二人に感謝をし、当時を懐かしく
思い出しました。

 時空の扉が開いて、タイムスリップをしたような一日でした。